
※2021年11月4日より「Googleマイビジネス」は「Googleビジネスプロフィール」に名称変更しています
「コストを抑えて効果的な集客がしたい」
「Googleビジネスプロフィールって聞いたことあるけど、どうだろう?」
このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。Web上で集客をするといっても手段が豊富でどれから導入すべきか悩んでしまいますよね。
この記事では、Webからの集客に欠かせないGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)についてご紹介します。
Googleビジネスプロフィールの導入事例などもご紹介しているため、導入イメージが掴めるかと思います。ぜひご一読ください。
Googleビジネスプロフィールとは、Googleの検索結果や地図(Googleマップ)上にビジネス情報を詳細に表示できるサービスのことを言います。
店舗の営業時間やWebサイト、電話予約の情報についても記載できます。いまやインターネットが非常に普及し、食事や観光など、外出する際には76%のユーザーがインターネットで事前にリサーチしてから訪問先を決定していると言われています。
▶参考URLはコチラ
その際に店舗情報をインターネットに掲載していないということは、自ら集客のチャンスを逃しているといっても過言ではありません。無料で導入ができるため効果的なマーケティングツールになることは間違いないでしょう。
この記事ではGoogleビジネスプロフィールについて、より詳しくご紹介しているので参考にしていただければと思います。
■参考:Googleビジネスプロフィールとは?メリット・デメリット紹介
■参考:Googleビジネスプロフィールは料金が無料の集客ツール
ここではGoogleマイビジネスを導入している事例をご紹介します。
・飲食店[大谷寿し]
・製造業[下越酒造]
・サービス業[ゲストハウスORIORI]
・建築業[ナレッジライフ]
・IT企業[リプロネクスト]
それぞれ詳しく見ていきましょう。
導入事例一つ目は、飲食店[大谷寿し]です。
大谷寿しは新潟に店舗を構えるお寿司屋さんです。Googleビジネスプロフィールに掲載してある大谷寿しの説明を見ると大谷寿しの店舗の歴史や、使っている食材一つひとつへのこだわりが確認できます。
口コミも多く掲載されており2020年3月現在、55件の口コミが投稿され、5点満点中4.1点という驚異の口コミを誇っています。料理はもちろんのこと内観、外観いずれの写真もしっかりと掲載されており、お店の雰囲気が写真を通して確認できます。
肝心の料理は美味しそうな海鮮を使った定食。ボリュームのある料理が掲載されており、食欲がそそられます。
実は大谷寿しさんは今でこそ、高い口コミを誇っていますが、Googleビジネスプロフィールを導入する以前は広報がうまくいっていませんでした。しかしGoogleビジネスプロフィールを登録後、自然に客足が増えるように。今では導入前と比べ6倍の売り上げになっています。下記記事で大谷寿しさんのGoogleビジネスプロフィール導入の経緯などをご紹介しているので、ぜひ参考にしていただければと思います。
■参考:Googleビジネスプロフィール導入後、来店数が6倍に!?
導入事例二つ目は、製造業[下越酒造株式会社]です。
Googleビジネスプロフィールを閲覧すると非常に高い口コミが印象的です。口コミは2020年3月現在、5点満点中4.6点を叩き出しています。
口コミ内容を見るとお酒の評判のみならず従業員の人の良さ、また酒蔵見学の感想などが記載してあり、文章から下越酒造の評判の良さがうかがえますね。さらにお酒の商品紹介が記載されており、Googleビジネスプロフィールを見るだけで商品を確認できるようになっています。
■下越酒造HPはこちら
導入事例三つ目は、サービス業[ゲストハウスORIORI]です。
ゲストハウスORIORIは2017年に新築オープンした猫と遊べる宿です。オープンして間もないながら1つ星ホテルの称号があります。GoogleビジネスプロフィールからはゲストハウスORIORIの空室状況や、部屋の予約、立地に関する情報がすぐに確認できるようになっています。
■ゲストハウスORIORIのHPはこちら
導入事例四つ目は、建築業[ナレッジライフ]です。
ナレッジライフは自然素材を使った木の家専門の工務店です。Googleビジネスプロフィールでは会社の基本情報のみならず製品商品一覧の部分でパンフレットの記載があります。価格は無料に設定されており、パンフレットを無料で閲覧できるようにしています。
■ナレッジライフのHPはこちら
導入事例五つ目は、IT企業[リプロネクスト]です。
リプロネクストはインターネットを通じてリアルを届けるWebマーケティング会社です。Googleビジネスプロフィールにはリプロネクストの会社情報やブログ更新などのお知らせが掲載されています。
投稿機能を活用し、情報発信をしており、より会社のことが分かる判断材料になります。
この記事ではWebからの集客に欠かせないツールであるGoogleビジネスプロフィールについてご紹介しました。
Googleビジネスプロフィールといっても事例でご紹介した通り、業種や企業によって掲載する内容が異なります。うまく活用することで来店数を数倍にすることも不可能ではありません。
ぜひこの機会に Googleビジネスプロフィールの導入を検討されてはいかがでしょうか。