
観光地の魅力を発信するツールとして、VRの活用事例が全国各地で増えつつあります。
リプロネクストは株式会社宮澤印刷様(以下、宮澤印刷様)よりデザインを入稿いただき、長野県箕輪町様のノベルティ用VRゴーグルの制作を担当しました。
▶︎▶︎制作事例:長野県箕輪町 観光PR用VRゴーグル【オリジナル二眼VRゴーグル制作】
宮澤印刷様はVRコンテンツ制作に力を入れており、特設サイト「360°VRで巡る 長野県箕輪町」にて公開中のVR動画とバーチャルツアーを制作しています。
この記事では「観光×VR」をテーマに、箕輪町役場・清水様と宮澤印刷・山岸様にインタビュー。
VRを活用するに至った背景やコンテンツへのこだわり、さらに反響や今後の活用イメージまでお話を聞きました。
目次
令和2年9月、長野県箕輪町と東京都豊島区が森林整備(カーボン・オフセット)事業で連携しました。
そこで、箕輪町は豊島区との交流促進や、全国へ観光の魅力を届け、関係人口の増加を図る目的で「360°VRで巡る 長野県箕輪町」を公開しています。
サイトには「360°VR動画」「360°VR静止画ツアー」がそれぞれ公開されており、「もみじ湖」の愛称で親しまれている箕輪ダムや、豊島区と共に整備している森林「としまの森」を360度堪能することができます。
たかはし
清水様
たかはし
清水様
箕輪町のファンクラブ会員の皆様にもお届けできますし、どこからでも疑似体験できる強みを活かして、他地域からの誘客、関係人口の増加にも繋げられたらな、と。
たかはし
たかはし
山岸様
VR動画の「もみじ湖」は、ドローンで360度撮影した映像を使い、現地に行ったとしても見られない視点で、紅葉のスケール感やダムの雄大さを臨場感と合わせて伝えました。
1:35あたりから、ドローンでの空撮映像に移ります
たかはし
山岸様
たかはし
清水様
清水様
たかはし
清水様
また、箕輪町役場にお越しいただいた方にノベルティとして配布したり、今回の撮影地「ながた自然公園」内にて、自宅で思い出を振り返ることができるお土産として配布しています。
たかはし
山岸様
たかはし
清水様
VRが初めてだったお子さんも「不思議〜!」と言いながらくるりと回って景色を楽しんでくれていて、色んな方に見ていただきました。
たかはし
清水様
たかはし
清水様
清水様
当初の目的だけでなく、幅広く活用方法を広げていきたいです。
インタビューを経て、VRが一つの切り口だけでなく、様々な角度から活用できるフレキシブルなコンテンツだということを改めて実感しました。また、同じ場所をVR動画・VR静止画のそれぞれの特徴を活かした見せ方をしているのも面白いですね!
今回は長野県箕輪町の観光×VRの最新事例をご紹介させていただきました。
清水様、山岸様 ありがとうございました!