お問い合わせ

企業がライブ配信する際に注意すべき5つのことを紹介【実施前にチェック】

企業がライブ配信する際に注意すべき5つのことを紹介【実施前にチェック】

最近は「オンライン会社説明会」「オンライン商品発表会」など、企業主体となって自社でライブ配信を行うケースが増えています。
 
そこでこの記事では、自社でライブ配信を検討している方に向けて、実施する前に確認・注意しておくべきことをご紹介します。

 

参加側だと「気軽に始められそう」と見えているライブ配信も、実は裏で入念な準備が行われていることも。

実施前にぜひご一読いただければと思います。

 

 

1.企業のライブ配信が増えている理由

コロナ禍において、オンラインツールの活用が急速に進んだことが一番の理由として挙げられます。
 
ビデオ会議ツール「Zoom」をはじめとしたサービスが浸透し、実施側も参加側もオンライン配信へのハードルが下がりました。
 
また、以下のようなオンラインだからこそのメリットも。

  • 通信環境があれば、どこからでも参加してもらえる
  • 対面の際にかかる場所代・設営費等のコスト削減
  • 収容人数を気にせず、開催することが可能
  • コロナ禍において、密集を避けられる

このように、時代のニーズに合っていて、オンラインだからこそどこからでもアクセスできるという気軽さから、企業がライブ配信でイベントを実施する事例が増えています。

2.ライブ配信の主な3つの活用シーン

企業はどんな場面でライブ配信を行なっているのでしょうか。主なシーンをご紹介します。

2-1.イベント・セミナー

対面で行なっていたイベントやセミナーを、ライブ配信に切り替えている企業が増えています。
 
一度のイベントの中で対面とライブ配信も両方行うパターンもあり、参加人数を増やせたことで、集客や認知拡大に繋がった事例もあります。
 
ライブ配信といえど一方通行になることはなく、チャット機能やカメラ機能を活用して画面越しにコミュニケーションを取ることもできます。

2-2.会社説明会

会社説明会をライブ配信で行うことで、採用担当者は移動を伴わずに、広範囲での採用活動を実現できます。どの業界も人材不足が叫ばれる中、自社の求める人材を採用するには一人でも多くの方に知ってもらうことが重要です。

 

また、近年のリモートワークの普及により、エリアを問わずに人材獲得の競争が進んでいる中で、ライブ配信を使った会社説明会は注目されています。

2-3.新商品発表会

新商品の発表会もライブ配信で行われています。これまでは対面でメディア向けに実施してから、テレビや雑誌などの媒体を通じてお客様へと届いていましたが、ライブ配信を使えばダイレクトにお客様へと情報を届けることも可能となります。

 

さらに、自社の言葉で開発の背景やストーリーを届けることができるので、想いを伝えやすく親しみを持ってもらえるため、ファン作りや新規顧客開拓にも効果的です。

3.企業がライブ配信をする際に注意すべき5つのこと

ライブ配信はメリットが多いように思える一方で、参加者側にストレスを与える配信を続けてしまうと、マイナスイメージを与えかねません。配信前に注意すべきことを確認しておきましょう。

3-1.必要機材

オンラインバスケ教室 配信の様子

今村佳太オンラインバスケ教室:配信の様子

当日に使用する機材は、配信予定日からゆとりを持って準備をしておくと良いです。一ヶ月前には揃えておくと安心でしょう。
 
配信はスマートフォン一つでもできますが「画質や音質にもこだわりたい」という場合は、以下のものを用意することをおすすめします。

  • 配信用カメラ
  • 配信用マイク
  • ライト

また、当日は配信の様子を確認するパソコンやモニターを用意しておくと、参加者目線の映像も確認でき、トラブルが起きた場合も素早く対応できます。

3-2.通信環境の確認

配信環境もしっかりと確認をしておく必要があります。ここが不安定だと、参加者側に粗い映像が映ったり、遅延が発生したり、場合によっては配信自体が止まってしまう可能性も。
 
安定した通信環境を作るためにWi-Fiを用意するなど、ネットワーク環境を整えておきましょう

3-3.配信スケジュール

当日の配信スケジュールも事前に決めておきましょう。
 
オンラインは対面イベントよりも実施が簡単であるがゆえに、流れも曖昧なまま決めてしまうと、参加者側は全体像を掴めずに離脱をしてしまいます。
対面のイベントと同じく、進行の流れを組み、参加者側にも共有しておくことをおすすめします。

3-4.配信時の役割分担

企業のライブ配信の裏側には、それぞれ役割を持ったスタッフが複数名いるケースがほとんどです。

  • 配信の全体を統括するディレクター
  • 参加者側の映像を確認する担当
  • 音声を調整する担当
  • 出演者に合図やカンペを出す担当
  • チャット対応の担当

など、配信の内容に応じて担当を分けています。ライブ配信は臨場感が魅力ではある反面、当日に予期せぬトラブルが起きることも。
 
そのような場合にスピーディーに対応するためにも、しっかりと役割を決めて配信すると安心です。

3-5.テストの実施

配信の前には必ずテストをしておきましょう。通信環境や当日の動きを含めてテストをすることで、思わぬ課題や修正箇所が見えてくることがあります。

ライブ配信は収録とは違い、撮った後に編集ができないため、特にテスト配信が重要になってきます。

まとめ

企業がライブ配信をうまく活用することで、集客アップや人材獲得、ファンづくりなど企業の成長にプラスの効果を発揮します。
 
一方で、ライブ配信を成功へと導くためには事前の準備が必要です。参加者側・企業側の双方が安心感を持てるように進めていきましょう。

 

弊社では企業のライブ配信の企画から配信までをサポートしております。ご相談はお気軽にこちらの問い合わせフォームからご連絡ください。

たかはし
たかはし
広報・メディア
2020年4月入社。大学卒業後にUターンし、地方誌編集、企業広報を経て現在に至る。人の心を動かし、寄り添える広報を目指し奮闘中。お酒と新潟と音楽が好き。