
急激な成長を遂げるVR業界。
「VRについて詳しく知りたい」「VRクリエイターとして働きたい」
このように考えている方もいるのではないでしょうか。VRの知識を効率よく迅速に学ぶには、やはりプロの下で基礎から学ぶことをオススメします。
この記事ではVRを学べる学校についてご紹介。VRについてのスキルや経験を高めるキッカケに繋がると思います。ぜひご一読ください。
出典:CNN Business
VR映像の作成には、他の動画コンテンツにはないVRならではの難しさがあります。
なぜなら、VRは360度視聴者が見たいところを自由に選択して見ることができる体験型のコンテンツだからです。例えば実写のVR写真・映像を作成をしようと思った時、360度すべてが撮影・編集範囲になるため、撮影者が映らないよう遠隔で撮影器具を操作する必要があります。しかし、遠隔で撮影しても三脚はどうしても映り込んでしまいます。
そのため編集ソフトで三脚部分を排除したり、他の画像(会社ロゴなど)で隠すなど映像に手を加えなければいけません。
VR映像の裏には、多くの苦労が詰まっているのです。
ここではVRを学べる学校を5つご紹介します。
・TECH::CAMP VR
・VRプロフェッショナルアカデミー
・VRアカデミー
・情報科学専門学校
・東京テクノロジーセンター専門学校
それぞれ詳しくみていきましょう。
出典:TECH::NOTE
VRを学べる学校一つ目は、TECH::CAMP VRです。
TECH::CAMP VRはYouTubeで人気を集める「マコなり社長」が経営するプログラミングスクール。未経験者から自分に合うペースで学習ができます。
TECH::CAMP VRはVRアプリケーションや3Dゲームを制作する知識を短期間で学習できるプログラムが組まれています。月額制になっているため、一度に多額な料金がかからないのが魅力です。
VRを学べる学校二つ目は、VRプロフェッショナルアカデミー。
VRプロフェッショナルアカデミー はVR専門の知識を扱う学校です。講師は現役で活躍するVRエンジニアで、現場で使われている最先端の技術を習得できます。
またVR・AR・MRソフト開発には欠かせないUnityの国際認定資格まで取得できる充実した学校です。
続いては、バンタンゲームアカデミー。
日本でも数少ないUnityの認定校です。VR・MR総合コースは3年制となり、基礎からしっかりと学ぶことができます。
授業動画は4000前後あり、24時間好きな時間に予習・復習が可能なんです。授業では、ゲームプログラミング基礎や就職支援プログラム「Hunter’z」を実施しており、実際にクリエイターとして働く部分までサポートしてくれます。
VRを学べる学校四つ目は、情報科学専門学校。
IT・情報に関するコースを多く開設しており、全部で8学科20コースから選択できます。
VR・MRなどが学べる先端ITシステム科の特徴は就職率100%という驚異の就職率を誇っています。専門の知識を網羅的に学習できるため、しっかりとしたスキルを身に付けることができます。
VRを学べる学校五つ目は、東京デザインテクノロジーセンター専門学校です。
VRクリエイターとしての基礎を学ぶのはもちろんのこと、業界トッププロの特別講義やプロと一緒にモノづくりをする機会が設けられています。
また、海外のトップ企業を見学するカリキュラムも組まれており、最先端の技術を学ぶ貴重な体験ができます。
この記事ではVRを学べる学校についてご紹介しました。
VRは今後まだまだ伸びていくことが期待される業界です。VRについての知識・スキルを身に付けることで、将来の選択肢の幅を広げてくれます。
年々勢いをましているVR技術。いずれ日常の中にVRが溶け込むような未来も来るかもしれませんね。