【代表・藤田に聞く】Webマーケティングで成果を上げる会社の特徴
リプロネクスト広報のたかはしです!
突然ですが弊社は、2月13日(日)に5周年を迎えます。
私は2020年4月に入社。入社当時と比べるとスタッフが増え、できることが増え、依頼してくださるお客様が増え、会社として着実に成長しているんだなと日々感じています。
一方で、私たちがサポートできるであろうお客様とまだまだ出会えていないのでは!?という思いもあります。
そこで今回は、
「なぜ私たちは今、Webマーケティング企業として存在するのか」
「これまでどんな相談をいただいてきたのか」
「Webマーケティングで成果を上げるお客様の特徴はなんなのか」
代表の藤田に聞いていきたいと思います。
「Webマーケティングを始めたいけど、何からすれば…」「そもそも相談の仕方がよくわからない」という方の参考になれば幸いです。
Webマーケティングってなんで必要?
そもそもWebマーケティングって、横文字でちょっとわかりにくいですよね。なのでまずはWebマーケティングってなんで必要なの?というところから聞いていきます。
たかはし
改めて、Webマーケティングって一言で言うと何でしょうか?
ふじた
簡単に言えば「インターネットを活用して、売る仕組みを作ること」ですね。
なぜWebマーケティングが必要なの?
たかはし
ではなぜ、インターネットで売る仕組みを作る必要があるんでしょう?
ふじた
スマートフォンが普及し、誰もがいつでもインターネットにアクセスできるようになったことが大きいです。それにより、人々の購買プロセスも変化しました。
ふじた
例えば、旅行の際に宿泊施設の口コミを見たりしませんか?事前に情報を集めてから、安心感を持って現地に行く。
少し前まではマスメディアの影響力が大きかったですが、今は体験した本人の”口コミ”が力を持つんですよね。となるとWeb上に情報がなければ、そもそも選択肢に上がらないんです。だから今、Webマーケティングは必要なんです。
地方でのWebマーケティングの必要性は?
たかはし
たしかに…! インターネットで検索するのが日常になっているからこそ、情報がないと不安になったり、そもそも選ばないのは納得です。では、新潟のような地方でのWebマーケティングの必要性について教えてもらえますか?
ふじた
国内全体がそうですが、地方は特に人口減少の傾向にあり、既存のマーケットだけではどんどん経済が縮小していきます。でも、地方には県外・海外に誇れるいい商品やサービスが沢山ある。Webを通じて「求めている人に、求められる情報をしっかり届ける」ことができれば、もっと市場を拡大していくことができるんです。そこをサポートするのが、私たちの仕事です。
なぜ藤田さんはWebマーケティングに興味を持ったの?
たかはし
地方に目が向けられつつ時代であるからこそ、Webマーケティングの力でもっと伸びていくんじゃない!? と思えてきました。
そもそも藤田さんはなぜWebマーケティングに興味を持ったのでしょう?
ふじた
就職活動の時、まず広告業界に興味を持ったんです。
地元に帰省する度にシャッター街が増えていて、地域の活気ってどうやったら取り戻せるんだろうと思って。そこで僕が出した答えは、会社がうまくいけば、働く人も豊かになる。働く人が豊かになれば、地域も活気付くと思い、企業の課題解決に寄り添える広告やコンサルに携わりたいと思いました。
さらに、今の時代に会社を伸ばすには、Webマーケティングが必須だと思い、この業界で起業したんです。結果が見えるというのも、面白いと思った要素の一つです。
Webマーケティングで成果を上げる企業の特徴とは
藤田さんのWebマーケティングに対する考えを聞いたところで、ここからいよいよ本題に。
2017年の創業から、リプロネクストはこれまで100社以上のお客様からご相談をいただきました。
その中で感じる首都圏と地方の違いや、成果を上げていく企業の特徴を聞いていきます。
たかはし
リプロネクストにご相談いただく割合でいうと、県外のお客様が半数以上でWeb経由のお問い合わせ。新潟県内は、代理店様からの依頼やお客様からのご紹介が多いですよね。それぞれの相談スタイルに特徴ってあるんでしょうか?
ふじた
Web経由のお問い合わせは、ある程度情報を集めている方がほとんどなので「VRコンテンツで集客したい」など、具体的な施策まで検討して相談いただくケースが多いですね。
ふじた
一方で県内のお客様からは「採用で困っている」など課題部分を共有いただくことが多いです。
経営者層の方から直接相談いただくこともあるので、本質的な課題に寄り添えるのはやりがいがあります。大袈裟かもしれませんが、自分たちの提案で地域がプラスに動くかもしれないと思うとワクワクします。
成果を上げる企業に共通点はあるのか?
たかはし
藤田さんはこれまでに、県内県外の色んな業界のお客様とお仕事をしてきたと思うんですが、Webマーケティングで成果を上げる企業に共通点はあるのでしょうか? 気になります。
ふじた
決裁権のある方が、Webに力を入れようと取り組んでいるかどうかは大きいように感じます。「よくわかんないから」と若手社員に任せきりだったり「インターネット広告で30万?チラシがいいんじゃない?」と目に見える・見えないで判断し、そもそも理解しようとしないのは難しいかなと思いますね。これまでの成功体験とは切り離して、今の顧客層を理解し、当事者意識を持ちながらWebマーケティングに取り組む企業は成果を出しています。
ふじた
あとは即効性を求めるのも難しいですね。
「Googleに広告出したら、すぐ売れるんだよね?」と言うのは「道沿いに看板出せば、すぐ売れるんだよね?」と言っているのと同じです。それで売れるのであれば、皆やりますよね。Webだけではないですが、お金と時間をかける必要はあるので、分析を繰り返しながら長期視点を持てると成果は出ていくと思います。
たかはし
お話を聞いていると、取り組む姿勢にカギがありそうですね。
ふじた
Webの知識はなくても大丈夫です。そこは私たちがサポートをするので。
ただ「こういうお客さんがいるから、こんな情報を届けたい」。そんな風にお客様自身が、課題を見つめていらっしゃると私たちも「それならば、こうしましょう!」とご提案することができるので、より効果的に戦略を立てやすいです。
Webマーケティングに取り組みたいと思っている企業は何から始めたら?
たかはし
先ほど「Webの知識はなくても、お客様自身が課題を意識するかどうか」が成果を出すことに繋がると言うような話もありましたが「今年こそWebマーケティングを強化したい」と感じている企業はまず、何から始めたら良いでしょう?
ふじた
「どんな人に届けたいのか」をまず決めることが大事です。もしかすると、ターゲットによってはWebマーケティングが必要ない場合もありますし。そこから見つめることが大事ですね。
ふじた
予算については、Webマーケティングに広告予算をプラスアルファで注ぎ込むのではなく、今までの予算の一部から始めるのが良いと思っています。
従来の広告宣伝費の一部をWeb広告に使ったことで、10分の1のコストで効率良くリーチできた事例もあるので、「まずは試しに」という気持ちではじめて、効果を見ながら予算を使っていくのがオススメです。
Webマーケティング企業として大切にしていること
たかはし
ここまでのお話で、Webマーケティングについてどこかハードルに感じていた方にも、少しイメージを持っていただけたんじゃないかと思います。
最後に、リプロネクストとして大切にしていることやご相談いただきたいことを教えてください!
ふじた
まず、
私たち自身がお客様に興味を持って、面白がるという姿勢は大切にしていて、ディレクターチームに共有しています。
ホームページの状況を見て分析することもそうですが、空気感や課題感を知りたいので、できる限り対面で打ち合わせをします。遠方だとオンラインになることもありますが、現場の写真や動画をいただいたり、事前にお客様を知ると言うことを大切にしていますね。
どこも競合がいる中、お客様に向けてただ露出するだけじゃなくて、重要なのは何をどう伝えるか。そこをサポートする立場として、お客様を”知る”と言うことを大切にしています。
たかはし
確かに! 私が書いているブログもWebマーケティングの一つですが「読者のニーズを知る」「課題に寄り添うために読者の感情を知る」ってすごく大事だと実感しています!
リプロネクストの強みと弱みは?
たかはし
全国に数あるWebマーケティング企業の中で「ここがうちの強みだよ!」と胸張って言えることを教えてください!
ふじた
リアルな魅力をコンテンツとして表現することが得意であり、さらに届けたい人に届けるところまでを合わせてサポートできるのがうちの強みです。
コンテンツ制作と広告会社が別々だと、意図が伝わらぬまま発信されてしまい、見込んだ効果を得られない場合もあります。
そこを一貫してお手伝いできるので、「届けたい人に届けるまで」をゴールとして様々なご提案をさせていただきます!
ふじた
逆に弱みで言うと、まだまだ人数が少なく、手厚くサポートができていないと思っています。もっと多くのお客様と繋がっていきたいと思っていますし、サポート体制が整ったら私たちの集客方法もサービスとして提供していきたいです。
弊社はWebマーケティング企業として、まず自社で成功事例を作りたいと思っていて。試行錯誤しながらも上手くいった施策はお客様にもお伝えしていきたいと思っています。まだ道半ばですが、必ずやお役に立てるよう頑張ります!
最後に一言お願いします!
ふじた
私たちが一番やりがいを感じるのは、まず課題を見つめ、企画段階から一緒に入って、解決に向けて進んでいくことです。
「悩みを聞いてほしい」というラフな感覚で、気軽に問い合わせフォームからご連絡いただければ嬉しいです。私たちは客観的な視点であるからこそ、お客様の隠れた魅力やPRポイントを見つけます。
企業・地域・商品と、それを求めるお客様の間に立ってサポートいたします!
まとめ
私たちリプロネクストは、お客様のリアルな魅力をコンテンツにし、さらにそれを届けるところまでをトータルでお手伝いさせていただきます。
振り返るとこの5年間で本当に沢山の企業様のお手伝いをさせていただきました。
お時間よろしければ、制作実績ページを見ていただけますとこれまでの事例が掲載されています。
■リプロネクストの制作実績一覧はこちら
最後になりますが、これからもベンチャー企業として、既存の枠に取られず、今までにない価値を追求することをお約束します。
まもなく6年目を迎えるリプロネクストも、どうぞよろしくお願いいたします!
たかはし
広報・メディア
2020年4月入社。大学卒業後にUターンし、地方誌編集、企業広報を経て現在に至る。人の心を動かし、寄り添える広報を目指し奮闘中。お酒と新潟と音楽が好き。