お問い合わせ

初の海外事例!対面イベント・展示会のVR活用事例を紹介vol.2【株式会社ナカヤ】

イベントや展⽰会は、PRだけでなく各出展者の展⽰から情報収集したり、ブースを訪れた⽅からの直接の声を聞くことができたりと、⾮常に有効なプロモーション・マーケティングの場。

そんな中、他ブースに負けないインパクトを出すことができ、おすすめスポットやアクティビテ ィの疑似体験でリアルな魅⼒を届けられる「VRの活⽤」に注⽬が集まっており、当社でもサポ ート事例が増加の⼀途!

前回お伝えした小千谷市様の観光プロモーションの事例に引き続き、今回は株式会社ナカヤ様の事例をご紹介します。

 

1.展示会ブースでVRを活用するメリット

まずは展示会ブースでVRを活用するメリットと、VRならではの利点を順にご紹介します。

  • インパクトのある集客コンテンツになる
  • 臨場感のある体験型コンテンツを届けられる

 

1-1.インパクトのある集客コンテンツになる

対⾯のイベント・展⽰会でプロモーションする場合によく使われるのが動画や写真、ポスターを使った訴求やパンフレットの配布です。

VRなどの先端テクノロジーを使った体験型コンテンツはまだ多くはないため、初めて⽬にする⽅も多く、集客⼒が⾼い点が魅⼒。

また、その場にいる⼈のリアクションは最も周囲の関⼼を引くカギになります。

VRは体験している⼈の感動・驚き・興奮などの感情表現や、体を動かすなどの⼤きなリアクションを誘発します。

結果として、周りにいる⼈の興味関⼼を引くことにも繋がりやすいです。

 

1-2.臨場感のある体験型コンテンツを届けられる

対⾯型のイベント・展⽰会には物理的制約がつきもの。

そのため、多くの場合はパンフレットや 写真、動画を”視聴”してもらうことでその魅⼒を訴求しています。

しかしパンフレットや視聴するだけでは、なかなか商品や空間の魅⼒を届けられないケースも。

そんな中で”体験”として商品・空間の魅⼒を伝えられるのがVRの技術です。

⼀例としては、⾞の新作発表会でVR試乗体験コンテンツを⽤意することで、来場者には⾞内の 仕様やデザイン、また運転時の感覚などを疑似体験してもらえます。

このようにVRを活⽤することで、受動的→能動的な訴求が可能に。よりインパクトがあり、かつ記憶に残るアプローチができます。

 

2.株式会社ナカヤ様のVR活用事例を紹介【国際展示会】

ナカヤ様は、ものづくりの街新潟県三条市に拠点をおく、建設用機械メーカー。
BtoBの専門的な製品を製造されているということもあり、「製品の特徴を分かりやすく伝えることが難しい」との課題をお持ちでした。

当社が手がけたVRコンテンツによって、その課題がどのように解決されたのか。
また、今回は当社初の海外で開催された展示会出店の事例ということで、ブースを訪れた外国人バイヤーたちの反応など、実際の出店ブースの様子を交えながらご紹介します。

2-1.ナカヤ様ブースの様子

ナカヤ様のブースには製品を紹介する写真パネルの他、製品そのものの展示も。ブースの一角にVR動画を視聴できるモニターとVRゴーグルが設置されていました。

 

2-1.制作したVR動画

今回はナカヤ様の「製品の魅力を分かりやすく伝えたい」というご要望に沿い、製品の操作を疑似体験できるVRコンテンツを制作。また海外での展示会出展での活用いうことで、特に外国人バイヤーに魅力が伝わりやすいよう、ターゲットを意識した色使い、テイストを心掛けました。

特に印象を決定づけるオープニングのロゴモーションは、メタリックなテイストに。アニメーションをつけリッチに見えるよう制作しました。

特に注力したポイントは、背景を一部マスキングするために設置した「壁」。
手前にあるオブジェクトが動いても、壁が剥がれることなく、常に向こう側が見えない状態で壁を設置しています。
技術的にかなり難しいのですが、弊社として初めて常に向こう側が見えない壁の設置に成功しました。

2-2.来場者の反応

VRを体験した来場者は、皆それぞれ驚きの声をあげて製品の疑似体験を楽しんでいる様子でした。アテンド役のナカヤ様社員はもちろん、来場者同士も一気に距離が縮まり打ち解けた雰囲気に!

さらに、VRを体験する様子を見た他の来場者がさらに興味を持つ、という良い連鎖反応が起きていました。

一方で専用ゴーグルを装着することに抵抗があるのか、体験せずに遠慮してしまうシャイな来場者もいらっしゃいました。ブースを訪れた方はヨーロッパ系の方が多かったのですが、VR体験者に絞るとアジア系の方が多いという興味深い結果に!

3.感想

展示会を終えて、ナカヤ様からは次のような感想をいただきました。

 

・VR体験してもらった来場者は等しく驚きの声を上げ、一気に距離感が縮まりました。
・ひとたびVRショーが始まると、周囲の来場者も興味深そうに集まってきました。
・VRはここぞという場面で、相手に強い印象を残すためのツールとして使用すると効果的かもしれません。
・お付き合いが以前からある人にも「こんなことやってるんだ」と言われ、チャレンジ精神をみせられました。
・一方で、VRゴーグルの存在に気付かれず、スルーされてしまうこともありました。
・今後は、VRを使用した海外での展示会での運用方法、シャイな方にどう体験してもらうかなどを考えていきたいと、前向きな気持ちです!

 

4.まとめ

体験という形で訴求する能動的なコンテンツとしてVRの可能性は広がっています。
特に業界に特化したBtoBの商材にはうってつけの手法。リアルな魅力を分かりやすく伝えるという点で活用法は幅広いです。

日々進化するVR技術のトレンドを取り入れながら、運用面においてもより効果的な方法をご提案できるよう改善・工夫を重ねていきますので、今後の当社事例にぜひご注目ください!

また、「展示会にて、自社の魅力を最大限に伝える手法を探している」「イベント参加者の記憶に残るような体験価値を届けたい」など、プロモーションでお悩みの方は当社へのご相談も歓迎いたします。

アイデア段階から一緒に企画し、お客様のリアルな魅力を届けるプロモーションをサポートいたします。