ナレッジ

メタバース

【メタバースの制作・関連会社15選】各社の事例も紹介

【メタバースの制作・関連会社15選】各社の事例も紹介

近年、大きな盛り上がりを見せ続ける「メタバース」にはどのような魅力が秘められているのでしょうか。
本記事では、「メタバースに興味があるけれど、どんな活用例や企業があるのか知りたい」といった方々に向けて、現在メタバース業界で注目を集めている企業や、具体的な活用事例についてお伝えします。

メタバースがどのように私たちの生活やビジネスに影響を与えているのかを理解していただければと思います。

1.メタバースとは

インターネットを利用して3次元の仮想空間を作り出すサービスのことを「メタバース」といいます。簡単な言葉で表すと「現実世界とは異なった、インターネットにあるもう1つの世界」です。

メタバース空間では、自身の代わりとなるアバターを使って他者との交流が可能になります。

メタバースには、以下のようなメリットを持ち合わせている魅力的なサービスです。

  • その場にいなくても臨場感を楽しめる
  • 新しいユーザー体験
  • 新しいビジネスの構築
  • 感染症対策

メタバースの大きなメリットは、やはり「その場にいなくても、現場にいるような臨場感を味わえる」という点でしょう。都市部や地方など住んでいる場所は関係なく、全ての人がイベントを楽しめるのはユーザーにとっても嬉しい点です。

音楽フェスやイベントなどに使われるイメージですが、メタバース技術が使われているのはこのようなエンターテイメント分野だけではありません。

不動産業界ではメタバース空間を使って内見を行ったり、教育業界ではオープンキャンパスを開催したりと、様々な分野でメタバース技術は利用されています。

2.メタバースプラットフォームの運営会社と事例5選

ここからは、メタバースプラットフォームを運営している会社と、その事例をご紹介していきます。

  • クラスター株式会社
  • 株式会社HIKKY
  • ネストビジュアル株式会社
  • REALITY株式会社
  • 株式会社リプロネクスト

2-1.クラスター株式会社

クラスター株式会社は2015年に設立され、メタバースプラットフォーム「cluster」の開発・運営を行っています。

「cluster」は、PCやスマートフォン、VR機器など様々なデバイスから1つのバーチャル空間に集まって遊ぶことの出来るプラットフォームです。

渋谷の街並みをメタバースで再現

クラスター株式会社は現在、新たな渋谷を作り出そうとしています。その名も、渋谷区公認のプラットフォーム「バーチャル渋谷」。

“渋谷らしい”アーティストのライブや展示、イベントなどを発信・提供していくプラットフォームで、これまでにも様々な催しが開催されてきました。

2-2.株式会社HIKKY

株式会社HIKKY

出典:株式会社HIKKY

株式会社HIKKYは最も魅力的なバーチャル世界とアクセスを提供する」を目標に、2018年に設立されたベンチャー企業です。

メタバース参入コンサルティングや「バーチャルマーケット(Vket)」等、各種メタバースイベントの企画・運営を行っており、メタバース開発エンジン「Vket Cloud」の開発にも成功しています。

世界最大規模のバーチャルイベントを開催

株式会社NIKKYは、ギネス世界記録にも認定された世界最大規模を誇るVR・メタバースイベント「バーチャルマーケット」を運営しています。

「バーチャルマーケット」は、企業や人気クリエーターが出品しているブースに参加し、3Dデータ商品(アバター等)や、実際の商品(PC、洋服、食品)を購入することができるイベントです。

2-3.ネストビジュアル株式会社

ネストビジュアル株式会社

出典:ネストビジュアル株式会社

ネストビジュアル株式会社はマルチ投影システムを使った、没入感のあるバーチャル体験が可能となる、プロジェクションマッピングの企画・制作を行っています。

MR技術を利用した「アポロ11号の月面着陸」や「ライト兄弟の有人飛行」など、偉大な歴史のワンシーンに立ち会うことができるコンテンツ等の開発も行っている、今注目の会社です。

「お江戸メタバース」を開発

ネストビジュアル株式会社では、日本の文化を基にした「お江戸メタバース」を開発しました。

浮世絵で描かれた日本橋をCGで再現し、侍や町娘アバタ―などで散策しながら昔の遊びを体験できるなど、日本の江戸時代をふんだんに楽しむことができる空間となっています。

2-4.REALITY株式会社

出典:REALITY株式会社

REALITY株式会社は「なりたい自分で、生きていく。」をモットーに、メタバース世界の実現を目指している会社です。バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」や、メタバース構築プラットフォーム「REALITY XR cloud」の開発・運用を行っています。

メタバース上での3DCGライブを開催

2020年、湘南乃風初となる3DCGライブがREALITY株式会社製作の元、開催されました。

大人気ゲーム「龍が如く」とコラボした同イベントは、日本初のゲーム×アーティストのフル3DCGライブとして大成功を納め、多くのファンが熱狂しました。

2-5.株式会社リプロネクスト

Roomiqサービスページ

Roomiq

Roomiq(旧DOOR)は、リプロネクストが提供するWebブラウザで利用できるメタバースプラットフォームです。アプリのインストールは不要で、URLを共有するだけで誰でも簡単にアクセスできます。これまでに累計300万人以上のユーザーに約21万の空間を提供し、アバター同士の交流、イベント開催、展示会、ライブなど、さまざまなシーンで活用されています。現在では、ビジネス用途で導入する企業・自治体も増えています。

自治体・教育機関で全国38都道府県174件の実績あり

2024年5月24日時点で、日本全国38都道府県に導入実績を持つRoomiq(旧DOOR)。その一つとして、静岡県では広聴・広報活動の強化を目的に「Metaverse SHIZUOKA」を構築し、県民との新しいコミュニケーションの場を創出しました。さらに山梨県甲府市では、全国で初めてメタバースを活用した「ひきこもり相談窓口」を開設し、社会課題の解決にもつながる取り組みを実現しています。

3.メタバース関連企業と主な事例10選

ここからは、メタバース関連企業と事例について10個紹介します。

  • 株式会社vartique
  • 株式会社Gugenka
  • 株式会社ビーライズ
  • 株式会社VARK
  • 凸版印刷株式会社
  • 株式会社メタバース総研
  • monoAI technology株式会社
  • ovice株式会社
  • 株式会社comatsuna
  • 株式会社Urth

3-1.株式会社vartique

株式会社vartiqueは「AR/VRで心を豊かに、未来を身近に」というビジョンを掲げて設立された制作会社です。

ARとメタバースの分野で高い技術力を誇るXRコンテンツ専門の制作会社として、様々なメタバース空間の構築に携わっています。

飲料メーカーのキャンペーン用にメタバース空間を作成

株式会社vartiqueでは、株式会社中央アド新社の企画・監修の元、「三ツ矢サイダー」のSNSキャンペーンに関する「矢羽根パーク」を作成しました。

X(旧:Twitter)上で、「#三ツ矢の矢羽根つくってみた」を添えて投稿するとプレゼントが当たるという、同キャンペーン。

このキャンペーンでユーザーが投稿した矢羽根の画像を展示する空間を、メタバースで作成しています。

3-2.株式会社Gugenka

株式会社Gugenkaは、メタバースのプラットフォーム向けコンテンツを作成するXRクリエイティブスタジオです。VR上で活躍している東雲めぐのプロデュースを始めとして、デジタルフィギアのビュ―ワーアプリなど、アニメやキャラクターに関するアプリを開発しています。

人気アニメのオンライン展示会を担当

株式会社Gugenkaでは、「ダンまち4制作委員会」監修の元、「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」原作シリーズ10周年を記念した『オンライン展示会』の制作を担当しました。

3-3.株式会社ビーライズ

株式会社ビーライズでは、非接触のバーチャルイベント、仮想空間上での次世代型トレーニングなどを開発・実装している会社です。

「デジタルならではの体験」を広げることで、社会や企業を変革していきます。

企業の商品・サービスを体験できるメタバース空間を開発

総合エネルギーと産業ガスを基幹事業としている岩谷産業の製品やサービスを紹介する、メタバースアプリケーションを開発しました。

最新のガス機器に関する説明や展示を見ることができることに加えて、空間にいるスタッフとコミュニケーションをとりながら、自分に合ったガス機器を選ぶことができます。

3-4.株式会社VARK

株式会社株式会社VARKは、「世界中に新しい可能性を創り出す」という企業理念を掲げて設立された、メタバース空間に関わる様々な事業を展開している会社です。

これまでにも、様々な有名VTuberや、有名アーティストのバーチャルライブを開催してきました。

株式会社VARKは、今日もハイクオリティなバーチャルライブ体験を提供し続けます。

メタバース上でのバーチャルライブを提供

VARKは、メタバース上で現実と同じようにライブを楽しめるアプリケーションです。アーティストのライブを、まるで現場にいるような一体感を味わいながら楽しむことができます。

「目の前でパフォーマンスをする」「一瞬で世界が変わる」といった、バーチャルの可能性をふんだんに詰め込んだサービスとなっています。

3-5.凸版印刷株式会社

凸版印刷株式会社は、印刷テクノロジーをベースに、顧客の要望に合わせて「マーケティングソリューション」や「情報加工」を提供している会社です。

VRやARの最新技術を用いて、進化型情報プラットフォームサービス「ストリートミュージアム®」など、多岐にわたる分野の新たな世界を生み出しています。

飲食店のメタバース空間を開発

凸版印刷株式会社は、「メタパⓇ」と呼ばれるメタバースプラットフォームを開発・提供しています。メタバース空間の中に大きなショッピングモールが構築されており、ユーザーはそこで自由に買い物を楽しむことができる、といったプラットフォームです。

そんな「メタパⓇ」では、飲食店の簡易出店もされており、アバターの顔を店の看板商品に変えて他の店と差別化を図るなど、ユニークな挑戦も行われています。

3-6.株式会社メタバース総研

株式会社メタバース総研は、メタバースのビジネス活用に特化している、国内最大級のビジネス向けメタバースメディアです。

メタバースのビジネス活用を考えている方々に向けて、最新情報やノウハウを発信しています。

メタバースを活用した企業の課題解決

株式会社メタバース総研では、企業の抱えている課題をメタバースを活用して解決するといった取り組みを行っています。

これまでも様々な企業の事業計画を、早期段階で具体化・ブラッシュアップし、投資対効果を大幅に向上してきました。

3-7.monoAI technology株式会社

メタバース業界初の上場企業として注目を集めるmonoAI technology株式会社。元々ゲーム会社だったという経験と技術を活かし、幅広い分野のイベントを手がけています。

monoAI technology株式会社は、NEOKET(ネオケット)と呼ばれるオンライン即売会イベントを手がけています。クリエーターとファンが同じ空間に集まり、コミュニケーションを楽しむ空間をメタバース技術で構築。感染症対策を行いながら、即売会を心から楽しめるイベントとなっています。

3-8.ovice株式会社

「人々の生活から物理的制約をなくす」というミッションを掲げているovice株式会社は、バーチャルオフィス「ovice」を開発・提供している企業です。

オフィス出社とテレワークが混在する「ハイブリッドワーク」などの環境構築を行い、様々な企業の生産性を向上させています。

メタバースを活用したセミナーを実施

2023年の夏には、oviceの「メタバース博物館」を利用して「学問探究セミナー」が開催されました。

多くの高校生に社会問題を広く深く考える時間を与え、全国の高校生のチャレンジを応援しています。

3-9.株式会社comatsuna

株式会社comatsunaは、「人や社会のコマったをツナぐ」を合言葉に、デジタルヘルスケア事業を手掛ける企業です。

メタバース空間を利用した、医師による医療相談・カウンセリング・座談会などのサービスを展開しており、多くのコマったを解決しています。

アバターを活用してのメンタル支援サービスを提供

株式会社comatsunaの代表、吉岡鉱平さんは精神科専門医でもあり、その知識とメタバース技術を組み合わせて「メタバースクリニック」が作られました。

治療ではなく、ヘルスケアコミュニティである同サービスは、育児やアルコール依存の悩み相談に乗ったり、家から出られない人のカウンセリングを実施。社会生活を送るうえで出てくる多くの悩みを解決する革新的なサービスです。

3-10.株式会社Urth

株式会社Urthは、ブラウザから手軽に利用できるメタバースサービス「metatell(メタテル)」を提供しています。最大の特徴は、建築家と連携しながら、企業ごとの課題や目的に合わせて最適なメタバース空間を設計・制作している点です。利用者の体験価値を高めるためのデザイン性や機能性にもこだわっており、展示会や採用イベント、研修など、幅広いビジネスシーンでの活用が可能です。

メタバースの国内事例をまとめたカオスマップを無料公開

同社は2023年からメタバース事例カオスマップを作成を、独自に作成・公開しており、業界ごとの活用事例を一目で把握できる資料として注目を集めています。このカオスマップでは、教育、観光、製造、行政など多岐にわたる分野で、どのような目的でメタバースが導入されているのかが整理されており、導入を検討する企業や自治体にとって有益な参考資料となっています。

4.まとめ

メタバースは、今後更に発展していくに違いないサービスです。多くのユーザー様の「楽しい」「新しい」をお届けできるよう、我々リプロネクストも全力を尽くしてメタバース開発に挑んでいきます。

メタバースにご興味をお持ちの方はこの機会にぜひ、リプロネクストまでご相談ください。企業の魅力をリアルに伝えていくお手伝いをさせていただきます。

DOWNLOAD

社内で検討されたい方のために会社案内やサービスの詳細を
まとめた資料をPDFでご用意いたしました。
ご自由にダウンロードください。

CONTACT

お見積りの相談やメタバースのデモ体験など、
私たちが丁寧にサポートいたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。