ナレッジ

VR

#スポーツ

VR×ダンスの最新事例!練習動画やゲームなど楽しみ方が豊富

VR×ダンスの最新事例!練習動画やゲームなど楽しみ方が豊富

2012年に中学校での体育の授業でダンスが必修化されたことがきっかけに、ダンスに能動的な若者が増加しています。

一般社団法人ストリートダンス協会が主催する中高生のダンス甲子園「DANCE STADIUM」に出場するチームは1,000チームを越えました。また、SNSでダンス動画を投稿する若者が増えるなど、ダンスへの関心は年々高まっています。

そんな盛り上がりを見せているダンスですが、VRを活用してダンスを楽しめるVRゲームが増えていることをご存知でしょうか。

今回の記事では、VRダンスを楽しめるゲームをまとめてご紹介します。

VRでダンスを楽しみたい方、ゲーム感覚でダンスを楽しみたい方はぜひ、ご覧ください。

VRでダンスを楽しむ、練習する時に必要な道具

まず、VRでダンスを楽しむ際に必要な道具をチェックしておきましょう。必要な道具は下記の通りです。

  • Oculus Quest2などのデバイス
  • 動きやすいウェア
  • タオルや水分補給できるもの

VRでダンスを楽しむには、Oculus Quest2などのVR専用のデバイスが必要です。

また、動きやすいウェアに着替えておくと良いでしょう。近くにタオルや水分補給ができるものを用意するのもおすすめです。

これらのものが用意できたら、VRダンスの準備は完了です。

VRでダンスを楽しめるゲーム7選

それでは、VRでダンスを楽しめるゲームを見ていきましょう。7つのゲームをまとめましたので、ぜひ気になるものをチェックしてみてくださいね。

1.Club Dance Party VR

音楽に合わせてノーツに触れ、高得点を目指すシンプルなダンスゲーム「Club Dance Party VR」。

ステップを踏みながら全身を動かせるので、どこでも楽しくダンスを楽しめます。音響は立体感である「VR立体サウンド」を搭載。ダンス初心者の方もいきなり本格的なダンス環境のなか踊れるのです。

ゲームクリアごとにパートナーの衣装が手に入り、着せ替えも可能。ダンスだけではない楽しみ方もできますよ。

▶︎▶︎STEMソフト紹介はこちら

2.ダンスセントラル

全32曲が収録されているVRダンスゲーム「ダンスセントラル」。収録曲は既に世界で大ヒットしている有名な曲ばかり。洋楽好きの方にはたまらない選曲ではないでしょうか。

また、曲だけでなくダンスも本格的。家で楽しく体験できるので、運動不足解消やリフレッシュに最適です。

さらに、1人プレイだけではなくマルチプレイにも対応。ゲーム開始時につくったアバターで、世界中のユーザーとコミュニケーションをとりながら一緒にダンスを踊れるのです。

ダンスは世界共通のコミュニケーションツールでもあります。ダンスをきっかけに、世界中で友達をつくりましょう。

▶︎▶︎ダンスセントラルの紹介はこちら

3.OhShape

「OhShape」は、手前から迫ってくる壁に描かれているポーズに合わせてすり抜けていくゲーム。音楽と一緒に壁が流れてくるので、ダンスを踊るようにポーズを決めていきましょう。

難易度は全部で4種類。ゲーム設定やカスタマイズも豊富なので、初心者でも気軽に始められます。

 ▶︎▶︎OhShape 公式ページはこちら

4.FitXR

「FitXR」は、ボクシングやトレーニング、ダンスフィットネスなどマルチに楽しめるVRゲームです。ボクシング好きな方や、全身運動を楽しみたい方におすすめ。有名アーティストの楽曲を聴きながら、運動を楽しみましょう。

一番の魅力は、友人と一緒に運動を楽しめることではないでしょうか。最大6人とリアルタイムでプレイが可能。ボイスチャットでお互いに声を掛け合うことで、継続して運動を続けられそうですね。

▶︎▶︎FitXR公式ページはこちら

5.The Thrill of the Fight

先ほどご紹介した「FitXR」よりも、本格的ボクシングを楽しみたい方におすすめなVRゲーム「The Thrill of the Fight」。

実際のボクシングと同じように、目の前のアバターと一対一で試合を行います。VRなので相手からパンチを受けても痛みはありません。

短時間の試合中に腕を振ったてパンチをしたり、ガードをしたり…。有酸素運動やダンスと同じように、ストレス発散が期待できます。

▶︎▶︎The Thrill of the FightR公式ページはこちら

6.Beat Saber

前方から流れてくるブロックを二本の剣で切ってスコアの獲得を目指すVRゲーム「Beat Saber」。人気のVRゲームで、発売から1ヶ月で10万本を売り上げたことで話題になりました。

頭を使いながら腕を動かすので、フィットネス効果もあります。リズムに乗ってダンスを楽しむのではなく、頭から体まで全身を使った運動を楽しみたい方におすすめです

▶︎▶︎Beat Saber 公式ページはこちら

7.Sports Scramble

「Sports Scramble」は、3つのスポーツが一度に体験できるVRゲームです。体験できる競技は、テニス、ボウリング、野球。シングルプレイからオンライン対戦までマルチプレイできるのが特徴です。

ゲーム中は、ボールを投げたりバットで打ったりと、本格的な動きができるので、気軽にスポーツが楽しめます。体を思いっきり動かして、リフレッシュしましょう。

▶︎▶︎Sports Scramble 公式ページはこちら

VRはダンスの練習にも効果的?

ダンスの練習をする際、ダンス講師が常に目の前にいるわけではありません。

また、動画では細かい動きや視点をずらることはできないので、ダンサーの動きを真似ることが難しいことがほとんど。

VRなら、空間に立体的なダンサーモデルを制作できます。

まるでその場に本物のダンサーがいるかのように、モデルを見ながら踊れるのです。体の動きや前後左右の動きも見やすくなるので、ダンス練習に効果的と言えるでしょう。

また、VRならどこからでもダンスレッスンの受講が可能に。ダンス教室が遠距離にある場合でも自宅からレッスンを受けられるので、時間やコストを削減できます。

VRダンスの練習動画の事例【RECAND TOKYO】

ダンスレッスンを360度でシンプルに撮影したフリーダンス動画です。それぞれの人がどのように音を感じ、身体を動かしているのか、見渡しながら学べます。

9人9パターンのフリースタイルなので、1人ずつ見てもこの動画だけで9回楽しめます。普通にレッスン動画見てひとりで練習をするのも良いですが、こうしてたくさんの人と一緒に踊りながら練習できる雰囲気が味わえるコンテンツも良いですね。

 ▶︎▶︎RECNAD TOKYO 公式ページはこちら

VRダンスに関するQ&A

最後に、VRダンスに関するQ&Aをまとめてご紹介します。VRダンスについての理解をさらに深めていきましょう。

Q.VRゴーグルなしでもVRは楽しめますか?

VRはVRゴーグルなしで楽しむ方法もあります。VRゴーグルなしで楽しめる方法は、こちらの記事でまとめています。

Q.PS4やPS VRでも楽しめるダンスゲームはありますか?

Happy DrummerやBeat Saber、AIRTONEなどのVRゲームは、PS4やPSVRで楽しめます。

Q.VRダンスは運動不足の解消になりますか?

なります。また運動不足だけでなくダイエットにも効果的。ゲーム感覚で体を動かせるので、継続して楽しめますよ。

ダイエットに効果的なVRコンテンツをまとめた記事もありますので、そちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

まとめ

今回の記事では、VRダンスを楽しめるゲームをご紹介しました。

ダンスは運動不足解消やリフレッシュに最適。おうち時間が増えた今、気分転換の方法のひとつになるのではないでしょうか。

また、VRはエクササイズとしても楽しめます。注目のVRエクササイズも記事でまとめていますので、そちらも合わせてご覧ください。VRを活用してダンスを楽しみましょう!

DOWNLOAD

社内で検討されたい方のために会社案内やサービスの詳細を
まとめた資料をPDFでご用意いたしました。
ご自由にダウンロードください。

CONTACT

お見積りの相談やメタバースのデモ体験など、
私たちが丁寧にサポートいたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。