VR
#広報・PR #集客
VRゴーグルの値段やスペックを徹底比較!100円から高性能機種まで

まるで、その世界の中に入ったかのような体験をすることができるVR。
今や、エンターテイメントだけでなく、ビジネス(採用・PRなど)の活用も広がっています。
そんなVRですが、VRゴーグルによって、「没入感」も「費用感」も大きく変わってきます。そのため「何を買えばよいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、100円のものから高価格帯のVRゴーグルまで、おすすめのVRゴーグルを紹介していきます。ぜひ、目的や予算に合ったVRゴーグルを見つけてみてください。
VRゴーグルとは
VRゴーグルとは、VR動画を見ることができるツール。平均すると価格は1万円前後ですが、100円のものから数万円のものまで、価格も機能も様々。
価格が高いほど、性能はより良い傾向にありますが、使用する目的に合わせて、VRゴーグルを選んでいくことが大切です。
またVRゴーグル自体にも「スマートフォンはめ込み型」「スタンドアロン型」「PC・ゲーム機据置型」と、複数の種類があるので、それぞれご紹介していきます。
下記の記事でさらに詳しく、VRゴーグルの種類についてご紹介しているので、ぜひご覧ください。
▶︎▶︎関連記事:VRゴーグルは3種類に分けられる【ビジネス用途に合わせた使い分け】
スマートフォンはめ込み型

スマートフォンをVRゴーグルにはめ込むことでVRを利用できる「スマートフォンはめ込み型」。
このスマートフォンはめ込み型は、100円(税抜)のモノから3,000円程度までと非常に安価にVR体験ができることが特徴。たくさんのVRゴーグルを用意したいという方には非常にオススメです。
最近では、スマートフォンでも十分VR動画を楽しむことができるので、ノベルティに活用しやすい種類といえます。
下記の記事でスマートフォンはめ込み型VRゴーグルについて詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。
▶︎▶︎関連記事:VR会社がおすすめするiPhone対応VRゴーグルを紹介【厳選5つ】
スタンドアロン型

スタンドアロン型は、外部機器を利用せずにVR体験が可能。
外部機器の接続や面倒やセッティングが不要かつ、持ち運びがしやすく場所を問わず利用できる点が特徴の一つ。
パソコン・ゲーム連動型のVRゴーグルには処理能力の点で見劣りしますが、十分没入感を味わえるデバイスになっています。
またスタンドアローン型の品質も年々グレードアップしており、今後VRゴーグルの主流となるVRゴーグルです。値段相場は2万円〜6万円ほどです。
下記の記事でスタンドアローン型VRについての内容を記しているため、詳しく知りたい方はぜひご覧下さい。
▶︎▶︎関連記事:スタンドアロン型VRゴーグルとは?【おすすめHMDを一挙公開】
PC・ゲーム機据置型

パソコン・ゲーム機連動型は、VRゴーグルのみで使用できず、パソコンやゲームと連動させなければいけません。
外部機器と接続する必要がありセッティングが少々手間ですが、パソコン・ゲーム連動型はVRに特化したデバイスのため、高度なVR体験を実現します。
このタイプのゴーグルにはポジショントラッキングと呼ばれる機能が搭載されており、頭の左右上下や傾きのみならず、身体の動きまでもVR内に反映します。
そのため、VRゴーグルの中で最も没入感を味わえるデバイスです。
主に自宅用として使われるVRゴーグルで、値段相場は5万円〜8万円ほどと高めに設定されています。
VRゴーグルの値段を徹底比較【計10点】
VRゴーグルの値段やスペックを比較していきます。予算や使用目的によって、最適なVRゴーグルは変わるので、ぜひ参考にしてくださいね。
今回ご紹介するVRゴーグルはこちら。
【低価格帯VRゴーグル】
アイテム名 | 価格(税込) |
---|---|
VRゴーグル/セリア | 110円 |
バーチャルリアリティVRゴーグル/ダイソー | 550円 |
タタミ2眼/ハコスカ | 850円 |
VRゴーグル/セリア | |
---|---|
価格(税込) | 110円 |
バーチャルリアリティVRゴーグル/ダイソー | |
---|---|
価格(税込) | 550円 |
タタミ2眼/ハコスカ | |
---|---|
価格(税込) | 850円 |
【中価格帯VRゴーグル】
アイテム名 | 価格(税込) |
---|---|
VRヘッドセット 3D/Dasimon | 2,980円 |
スマホ VRヘッドセット/Canbor | 1,600円 |
VRヘッドマウントディスプレイ スマホ用/DSLON | 2,899円 |
VRヘッドセット 3D/Dasimon | |
---|---|
価格(税込) | 2,980円 |
スマホ VRヘッドセット/Canbor | |
---|---|
価格(税込) | 1,600円 |
VRヘッドマウントディスプレイ スマホ用/DSLON | |
---|---|
価格(税込) | 2,899円 |
【高価格帯VRゴーグル】
アイテム名 | 価格(税込) |
---|---|
Oculus Quest 2/Meta | 37,180円 |
Lenovo Mirage Solo with Daydream/Lenovo | 28,938円 |
PlayStation VR/SONY | 38,478円 |
Pico G2 4K/Pico | 32,670円 |
Oculus Quest 2/Meta | |
---|---|
価格(税込) | 37,180円 |
Lenovo Mirage Solo with Daydream/Lenovo | |
---|---|
価格(税込) | 28,938円 |
PlayStation VR/SONY | |
---|---|
価格(税込) | 38,478円 |
Pico G2 4K/Pico | |
---|---|
価格(税込) | 32,670円 |
低価格帯VRゴーグル【100円〜1,000円以内】
まずは、低価格帯のVRゴーグル。
比較的安価な素材で作られていることが多いです。最近では、低価格帯のスマホはめ込み型のVRゴーグルをノベルティとして配布する企業も増えています。
VRゴーグル/セリア 110円(税込)

まずは、最も安いセリアのVRゴーグル。
セリアから販売されている、このVRゴーグルは値段はもちろんのこと、かなり軽い点やスマホをタップできる操作窓も特徴。
購入後、自分で組み立て、スマートフォンをはめ込むことでVR体験を味わうことができます。
110円と低価格ではありますが、VRらしい没入感を味わうことができるVRゴーグルです。
▶︎▶︎セリア 公式サイトはこちら
また下記の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。
▶︎▶︎関連記事:100均のダンボールVRゴーグル体験!500円のものと比較した結果は?
バーチャルリアリティVRゴーグル/ダイソー 550円(税込)

続いては、最近話題のダイソーのVRゴーグルです。
バーチャルリアリティVRゴーグルの特徴はなんといっても、550円とは思えないクオリティのつくりになっていること。
イヤホンや充電のコードを挿しながらの視聴が可能だったり、ARへの対応もされていたりと、きめ細やかにユーザーのことを考えられている商品です。
▶︎▶︎ダイソー 公式サイトはこちら
バーチャルリアリティVRゴーグルを使ってみた感想をまとめた記事もあるので、ぜひご覧ください。
▶︎▶︎関連記事:ダイソーのスマホ用VRゴーグルをレビュー!販売中止の噂を徹底検証
タタミ2眼/ハコスコ 850円(税込)

ハコスコの「タタミ2眼」。セリアのVRゴーグルもハコスコが制作しています。
組み立てたVRゴーグルにスマートフォンをはめ込むことで、VR体験が可能。ダンボールで作られているため、折り畳みも可能で、持ち運びがしやすいVRゴーグルです。
またハコスコは、オリジナルプリントのVRゴーグル制作にも対応しているため、企業のプロモーション活動に活用することもできます。
▶︎▶︎ハコスコ 公式サイトはこちら
中価格帯VRゴーグル【1,000円〜10,000円以内】
続いては、約1,000円~3,000円程度の中価格帯VRゴーグルのご紹介。
中価格帯のVRゴーグルは、低価格帯のVRゴーグルよりも没入感が高く、VRを少し本格的に楽しんでみたいという個人の方におすすめです。
VRヘッドセット 3D/Dasimon 2,980円(税込)

比較的手ごろな価格のVRゴーグルや、扇風機等を取り扱うブランドのDasimonが手掛ける「VRヘッドセット 3D」。
Bluetoothコントローラーがついているため、スマホを取り出さずに操作が可能。また価格も約3,000円とお手頃ながらも、画質が良く、ピント調節機能もあるので、安心して使用することができるVRゴーグルです。
▶︎▶︎VRヘッドセット 3D 購入はこちら(Amazon)※現在、在庫切れです
▶︎▶︎VRヘッドセット 3D 購入はこちら(サンワダイレクト)
スマホ VRヘッドセット/Canbor 1,600円(税込)

Canborの通気性の優れたVRゴーグル「スマホ VRヘッドセット」。
VRゴーグルは顔の周辺を覆うので、暑く感じやすくことも。またVR特有の「VR酔い」が起こることもあるため、体調を崩すこともあります。快適に使用できるかという点も重要なポイントですよね。
また、「スマホ VRヘッドセット」も画質などに関しては問題なく、この価格でこれだけのVR体験が実現できれば、購入する価値のあるVRゴーグルと言えます。
▶︎▶︎スマホ VRヘッドセット購入はこちら(Amazon)
VRヘッドマウントディスプレイ スマホ用/DSLON 2,899円(税込)

DSLONの「VRヘッドマウントディスプレイ スマホ用」。
ブルーライトカット機能が搭載されており、目に対する刺激が軽減され、疲労も感じにくくなっています。またメガネを着用したまま装着できるので、普段からメガネをしようしている方にもおすすめ。
コントローラーを追加で購入すれば、スマホを取り出さずに操作もできるので、よりVRを楽しむことができます。
▶︎▶︎VRヘッドマウントディスプレイ スマホ用 購入はこちら(Amazon)
高価格帯VRゴーグル【10,000円以上〜】
高価格帯VRゴーグルである、高性能HMDのご紹介です。
高価格帯VRゴーグルは、これまで紹介してきたVRゴーグルのように、スマホをはめ込むのではなく、独立して使用するタイプのVRゴーグルです。
価格が高いので、複数準備することが難しいかもしれませんが、レンタルできる場合もあるので、イベントでの活用もおすすめです。
Oculus Quest 2/Meta社(Facebook社) 37,180円(税込)

言わずと知れた高性能HMD。Meta社(Facebook社)が運営するサービスで、「Oculus Rift」などの他シリーズも展開されています。
PC不要で、コード類も一切必要のない「スタンドアロン型」。そして、「6Dof」という高度なトラッキング技術が用いられており、上下・左右・傾き・前後移動・横移動・高低差などを内蔵されたセンサーで認識しています。
最近では、「ハンドトラッキング」という機能も追加され、仮想世界に「自分の手で触れる」ということも可能となりました。ハイクオリティな映像を楽しみたい人や、VRの最新コンテンツを誰かに体験してもらいたい企業さんなどがよく使用しているかなと思います。
価格は37,180円で、これまでのものと比べると高額ですが、とにかく「良い質のものを」と考える人は、こちらのVRゴーグルを購入すれば間違いないかなと思います。
またOculas Quest 2の体験レビュー記事もあるので、そちらも合わせてご覧ください。
▶︎▶︎関連記事:「Oculus Quest 2(オキュラスクエスト2)」体験レビュー【Oculus Questと比較も!】
Lenovo Mirage Solo with Daydream/Lenovo 28,938円(税込)

「Lenovo Mirage Solo with Daydream」は、世界的なPCメーカーのLenovoが2018年に発売を開始した、世界初の「スタンドアロン型」のHMD。
「Lenovo Mirage Solo with Daydream」の特徴は、専用のVRカメラ「Lenovo Mirage Camera with Daydream」と連動する点。撮影している動画をリアルタイムで確認することも可能なんです。
また、「Daydream」にラインアップされた250以上のアプリを利用できるなどコンテンツも豊富。約30,000円という価格でこれだけ楽しめるのは嬉しいですね。
▶︎▶︎Lenovo 公式サイトはこちら
▶︎▶︎Lenovo Mirage Camera with Daydream 購入はこちら(Amazon)
PlayStaition VR/SONY 38,478円(税込)

高い人気を誇る「PlayStation」のVRヘッドセットとして、2016年に発売されたのがこの「PlayStation VR」です。
「PlayStation VR」は「PC・ゲーム機据置型」のため、利用するにはゲーム機本体が必要です。また「PlayStation 4」が本体の場合は「PlayStation Camera」が必要になり、「PlayStation 5」が本体の場合は「PlayStation Camera」と「PlayStation Cameraアダプター」が必要になります。
またコントローラーも別売りになっているので、一から機材を揃えなければいけない方にとっては、なかなか手の出しづらい商品です。
しかし性能は間違いなく良いもので、魅力的なゲームタイトルも豊富。個人でゲームや動画・映画視聴などを楽しみたいという方におすすめのVRゴーグルです。
Pico G2 4K/Pico 32,670円(税込)

「スタンドアロン型」の「Pico G2 4K」。
特徴として挙げられるのが、画質の良さ。4K解像度ディスプレイを搭載しており、きめ細やかな映像が臨場感溢れるVR空間を作り出します。
本体も276gと軽く、本体の前後の重量バランスも考慮されているため、つけ心地も良く、長時間装着していても疲れにくい点も特徴的。
さらに「Piko G2 4K」にはAmazon公式VRアプリの「Prime Video VR」も搭載。まるで映画館の中で映画鑑賞をしているかのようなか体験を味わえます。動画・映画コンテンツの視聴に適したVRゴーグルですね。
▶︎▶︎Pico G2 4K 購入はこちらから(Amazon)※現在、在庫切れです
VRゴーグルの価格・スペック一覧表
アイテム名 | 種類 | 価格(税込) | スペック |
---|---|---|---|
VRゴーグル/セリア | スマートフォンはめ込み型 | 110円 | ・持ち運びが簡単 ・軽量 ・画面をタップできる操作窓 |
バーチャルリアリティVRゴーグル/ダイソー | スマートフォンはめ込み型 | 550円 | ・ARにも対応 ・イヤホンやケーブル接続可 ・レンズ位置調整可 |
タタミ2眼/ハコスカ | スマートフォンはめ込み型 | 850円 | ・持ち運びが簡単 ・軽量 ・画面をタップできる操作窓 |
VRヘッドセット 3D/Dasimon | スマートフォンはめ込み型 | 2,980円 | ・Bluetoothコントローラー付属 ・ピント調整機能 ・メガネ装着可 |
スマホ VRヘッドセット/Canbor | スマートフォンはめ込み型 | 1,600円 | ・Bluetoothコントローラー付属 ・通気性が良い ・ピント調節機能 |
VRヘッドマウントディスプレイ スマホ用/DSLON | スマートフォンはめ込み型 | 2,899円 | ・ピント調節機能 ・メガネ装着可 ・装着感が良い |
Oculus Quest 2/Meta | スタンドアロン型 | 37,180円 | ・高度なトラッキングシステム搭載 ・ハンドトラッキング搭載 ・PCにも接続可 |
Lenovo Mirage Solo with Daydream/Lenovo | スタンドアロン型 | 28,938円 | ・VRカメラと連動 ・豊富なVRコンテンツ |
PlayStation VR/SONY | PC・ゲーム機据置型 | 38,478円 | ・豊富なゲームタイトル ・セッティングが簡単 |
Pico G2 4K/Pico | スタンドアロン型 | 32,670円 | ・4K解像度ディスプレイ搭載 ・軽量 ・「Prime Video VR」搭載 |
VRゴーグル/セリア | |
---|---|
種類 | スマートフォンはめ込み型 |
価格(税込) | 110円 |
スペック | ・持ち運びが簡単 ・軽量 ・画面をタップできる操作窓 |
バーチャルリアリティVRゴーグル/ダイソー | |
---|---|
種類 | スマートフォンはめ込み型 |
価格(税込) | 850円 |
スペック | ・ARにも対応 ・イヤホンやケーブル接続可 ・レンズ位置調整可 |
タタミ2眼/ハコスカ | |
---|---|
種類 | スマートフォンはめ込み型 |
価格(税込) | 110円 |
スペック | ・持ち運びが簡単 ・軽量 ・画面をタップできる操作窓 |
VRヘッドセット 3D/Dasimon | |
---|---|
種類 | スマートフォンはめ込み型 |
価格(税込) | 2,980円 |
スペック | ・Bluetoothコントローラー付属 ・ピント調整機能 ・メガネ装着可 |
スマホ VRヘッドセット/Canbor | |
---|---|
種類 | スマートフォンはめ込み型 |
価格(税込) | 1,600円 |
スペック | ・Bluetoothコントローラー付属 ・通気性が良い ・ピント調節機能 |
VRヘッドマウントディスプレイ スマホ用/DSLON | |
---|---|
種類 | スマートフォンはめ込み型 |
価格(税込) | 37,180円 |
スペック | ・ピント調節機能 ・メガネ装着可 ・装着感が良い |
Oculus Quest 2/Meta | |
---|---|
種類 | スタンドアロン型 |
価格(税込) | 37,180円 |
スペック | ・高度なトラッキングシステム搭載 ・ハンドトラッキング搭載 ・PCにも接続可 |
Lenovo Mirage Solo with Daydream/Lenovo | |
---|---|
種類 | スタンドアロン型 |
価格(税込) | 28,938円 |
スペック | ・VRカメラと連動 ・豊富なVRコンテンツ |
PlayStation VR/SONY | |
---|---|
種類 | PC・ゲーム機据置型 |
価格(税込) | 38,478円 |
スペック | ・豊富なゲームタイトル ・セッティングが簡単 |
Pico G2 4K/Pico | |
---|---|
種類 | スタンドアロン型 |
価格(税込) | 32,670円 |
スペック | ・4K解像度ディスプレイ搭載 ・軽量 ・「Prime Video VR」搭載 |
VRゴーグルを選ぶ前に決めておきたいこと
VRゴーグルを選ぶ前に、これからご紹介することを決めておくと、スムーズに最適なVRゴーグルを選ぶことができます。
その決めておきたいことがこちら。
- 使用目的
- 重視したいポイント
- レンタルやサンプル手配の可否
1.使用目的
個人がプライベートで使用するのか、企業や団体がノベルティやイベントで使用するのかで最適なVRゴーグルは大きく変わります。「VRゴーグルをなぜ使用したいのか」を明確にする必要があります。
使用目的を明確にすることで、必要なスペックや個数はどれくらいかなど、重視したいポイントも考えやすくなるので、スムーズにVRゴーグルを選ぶことができますよ。
2.重視したいポイント
VRゴーグルの使用目的を明確にしたことで重視したいポイントも見えてくるのではないでしょうか。
どんなコンテンツを利用したいのか、提供したいのかによって、必要なスペックや機能が変わります。個人で使用する場合は、コンテンツの豊富さも気になりますよね。
またノベルティやイベントで使用する場合は、価格や持ち運びやすさもより重要に。
例えば、ノベルティで大量に個数が必要なら、低価格のダンボールVRゴーグルを選ぶと良いでしょうし、イベントでVR体験ブースを設けるのなら、高価格帯のVRゴーグルを数個程度用意すると良いでしょう。
3.レンタルやサンプル手配の可否
VRゴーグルを試してみたいという方は、レンタルやサンプル手配の可否も検討しましょう。
実際に使用してみないと分からなかったり、気づけなかったりする部分もありますよね。特に高価格帯のVRゴーグルの購入を検討している方は、価格が高い分、慎重になると思います。そんな方は、一度レンタルして、試してみるのも一つの手です。
企業や団体の場合、イベントなど、一時的にしか使用しないということも。そういった場合もレンタルを利用すれば、購入するより安く済むことがあります。
またノベルティの検討をしている場合、ノベルティ向けVRゴーグルを制作している企業にサンプルを請求することもおすすめです。
▶︎▶︎関連記事:VRゴーグルをレンタルできるサイト5選【イベントでの活用にもおすすめ!!】
まとめ:目的に合わせてVRゴーグルを選ぼう!
今回は、低価格帯から高価格帯のVRゴーグルまで、おすすめのVRゴーグルを紹介してきました。
ただ「安ければいい」「性能が良ければいい」というのでは、VRゴーグル選びに失敗してしまうことも。
同じ価格帯でもたくさんのVRゴーグルがあるので、スペック面や価格など、どんなことを重視するのかや目的を明確にして、選ぶことが大切です。
またVRゴーグルの導入を検討している、企業の担当者様はVRを取り扱っている企業に問い合わせてみると良いかもしれません。
弊社(リプロネクスト)でも、VRコンテンツやオリジナルVRゴーグルの制作を行なっています。オリジナルVRゴーグルの無料サンプルもご用意できますので、こちらからお気軽にお問い合わせください。