
こんにちは!インターン生のしゅうとです!
いつものように出勤の準備をしてたら何やら河合先輩から電話が。
「ダイソーに500円で買えるVRゴーグルがあるから買ってきてほしい!!」
なんと100円ショップダイソーでVRゴーグルが販売されているとのこと。
「本格的なものなら軽く1万円以上はするはず。そんな上手い話があるのか?」と半信半疑でしたが、通り道にダイソーがあるので出勤前に立ち寄ってみました!
目次
本当にありました…携帯品コーナーに堂々と陳列されていました。
今時100均でVRゴーグルが手に入る時代になったんですね、びっくり!
そこで購入したVRゴーグルがこちら!
商品詳細 | |
内容物 | VRゴーグル・レンズクリーナーシート・クッションシート |
対応機種 | 160mm×80mm以内のスマートフォン |
機能面 | ・VR・AR対応 ・イヤホンやケーブル接続可 ・固定用ヘッドバンド ・保護クッション ・レンズ位置調節 |
対象年齢 | 15歳以上 |
100均なめていました。結構しっかりした大きなパッケージ。
河合さんの言ってた通り価格は500円(税抜)!!!
100円ショップの中では高額ですが、VRゴーグルとしてみれば信じられないぐらいの格安値段。
しゅ「イヤホンも挿せて充電しながら視聴可能、意外と機能面もしっかりしてるじゃん!」
さらにVRゴーグルのカバーをスライドすればARアプリ対応アプリでも使用できるとのこと。
パッケージ側面には簡単な取り扱い説明が書いてありました。
固定用ヘッドバンド・保護クッション・ピント調節、どうやらゴーグルタイプとしての機能もちゃんと備わっているよう。
しゅ「パッと見た感じは普通に使いやすそう!」
思ったより使いやすそうで期待が高まってきました!
さっそく中身をみていきましょう!
どん!!!
しっかりぷちぷちで梱包されていました。(←ココ大事)
しゅ「おぉ!シャレてる!!」
いかがですか?シンプルなモノトーンデザインでカッコ良くないですか?
説明書などは入っていませんでした!箱に載ってる使用方法だけのようです。
⬆︎顔が触れる部分はしっかりしたクッション素材なので装着感は悪くありません。
⬆︎ゴーグル上部にはレンズ位置調節のつまみがあるので、上下左右動かしてピントを合わせます。
⬆︎イヤホンと充電ケーブルを通す穴がVRゴーグルの両側に空いていました。VR動画はバッテリーの減りが速いので、充電しながら視聴できるのは嬉しいですね。
⬆︎スマホをセットするにはスライドケースを引き出してはめ込みます。
⬆︎iPhone11をはめてみるとこんな感じ。スマホの最大幅が80mm以内なのでぴったりでした。
ついにお楽しみの時間、今回はYoutubeのVR動画を見ていきます!
視聴した動画はこちら。沖縄の海をダイビングしたかのような臨場感あふれる動画です!
視点を自由に動かせるので、透き通った沖縄の海でサカナとダイビングしてるみたいでした(>゜)))彡)
ダイビング好きの方にはもちろん、気分だけでも味わってみたいという方におすすめです!
広報担当のMさんとメディア担当の河合さんに協力してもらい、リプロネクストが提供するオリジナル二眼ゴーグルと見え方、機能面での比較をしてみました!
まずはMさんから!
※左:ダイソーのVRゴーグル 右:リプロネクストオリジナル二眼ゴーグル
Mさん「ダイソーの方はピントも自由に調節出来るし、充電しながら見れるのはうれしい!画質がクリアに見えるのはリプロネクストの方かな。」
Mさんは500円とは思えないデザイン性や機能面にびっくりしていたようです笑
ですが、ほんの少しピントぼけに違和感を感じていました。
次は河合さん!
左:ダイソーVRゴーグル 右:リプロネクストオリジナル二眼ゴーグル
河合さん「ダイソーの方はモノトーンデザインでかっこいいし、とりあえずVRを試してみたい人には十分だね!!」
イヤホンを付けてみるとよりVR映像ならではの没入感を味わえることが分かりました!
本格的なVRゴーグルを購入する前に試してみるのもありですね。
3人でリプロネクストのオリジナルVRゴーグルを比較して感じたことをまとめてみました。
ダイソー500円VRゴーグル | リプロネクストオリジナル二眼ゴーグル | |
どんな人に向いてる? | 初めてVRゴーグルを試してみたい個人向け | VRゴーグル導入したい企業向け |
見え方 | ピント調節しても少しぼやけてた | 画質がとてもクリアで鮮明に見える |
機能面 | イヤホンや充電コード、AR視聴できる機能の豊富さが嬉しい | 簡単に折りたたみ可能で持ち運びが楽 |
その他のポイント | ・ヘッドバンド付きでハンズフリーで視聴 | ・VRゴーグルを持ちながら視聴 |
・値段以上の臨場感が味わえる | ・ノベルティとして活用可能 |
総合的にみると500円という値段以上の臨場感が楽しめました!
見た目と機能面を含めても安っぽさが全くなくて、他の100円ショップで発売されている紙製のVRゴーグル、VRメガネとは一線を画してるように感じました。
「初めてVRゴーグルを試してみたいけど、安っぽいのは嫌だし高すぎるのはちょっとな~」と考えている人にはぴったりな商品です!
いかがだったでしょうか。
今回はダイソーで購入できる500円VRゴーグルをご紹介しました。
500円とは思えない没入感や臨場感を味わうことができ、満足のお買い物でした。
本格的なVRゴーグルを買う前に、どんなものか試してみたいという方にはもってこいです!
ぜひ、お近くのダイソーで探してみてくださいね。
そして、こちらの記事ではiPhone対応のVRゴーグルを価格帯別に紹介しているので合わせてご覧ください!
■関連記事:VR会社がおすすめするiPhone対応VRゴーグルを紹介【厳選5つ】
ダイソーのVRゴーグルと比較検証したリプロネクストの二眼VRゴーグル、実は無料でサンプルも配布しています!
ノベルティ用やグッズ販売用としてオリジナルプリントができるので会社のイベントにも活用できます。
気になる方はこちらからどうぞ!
■関連記事:ノベルティ&グッズに選ばれるオリジナルVRゴーグル【メリットと事例】