VR
#スポーツ
VRでダイエット!Oculus Quest 2おすすめコンテンツ7選

「ダイエットが続かない…」「痩せても体型を維持できない…」なんて経験をしたことはありませんか?
食事制限やきつい運動などが重なり、続けられなかったり、一度痩せても維持できなかったりしますよね。
では、ダイエットが苦にならず、むしろ楽しいものだったらどうでしょうか。楽しく痩せられたら続きそうですよね。
今回の記事では、ダイエットに効果的なVRコンテンツをご紹介します。
「VRを活用して、楽しく理想のボディを手に入れたい!」という方は、ぜひご覧ください。
VR×ダイエットは効果があるの?
VRは、仮想世界をまるで現実のように体験できるコンテンツ。VRゴーグルを装着すると、現実に近い没入感や臨場感を体験できます。
そんなVRとダイエットの組み合わせにピンと来ない方もいるでしょう。
実は、VRはダイエットに効果的なコンテンツが多く登場しています。
ただ体を動かすだけでなくゲーム感覚で行えるものばかりなので、楽しみながら続けられるのです。
ジョギングやジムでの運動よりも全身を動かせるコンテンツも多数。全身の筋肉を鍛えられるので、バランスの良い体を作れます。
VR×ダイエットのメリット
それでは、VRダイエットのメリットをご紹介します。メリットは下記の3つ。
- 自宅や室内で気軽に取り組める
- ゲーム感覚で楽しみながらできる
- 長期的に取り組める
1.自宅や室内で気軽に取り組める
「ダイエット」と聞くとジョギングやスポーツジムなどでの活動を想像しませんか?
ジムを予約したりスポーツウェアを揃えたり…。ダイエットを開始するまでの準備が面倒で始められない方もいるでしょう。
しかしVRダイエットは自宅で気軽に取り組めます。
体を動かせるスペースとVRコンテンツがあれば、自宅から出ることなくダイエットを始められるのです。
また自宅で行うので、身だしなみに気を使うこともありません。準備の手間も省け、リラックスした状態のままでダイエットを楽しめます。
2.ゲーム感覚で楽しみながらできる
淡々とした動きをただこなしているだけでは、ダイエットも飽きてしまいがち。
ジムなどもメニューが決まっていたり、ジョギングコースも一定だと退屈に感じてしまう方もいるでしょう。
VRダイエットは、ゲームをしているような感覚で運動できるのがポイント。ハイスコアを目指したりレベルアップしたりと、ゲーム感覚で楽しめるのです。
初心者の方でも楽しめるコンテンツも充実しているので、VRをあまり利用したことがない方でも楽しみながらダイエットに取り組めるでしょう。
3.長期的に取り組める
ゲームをしていたら、気づいたら時間が経っていたということがありますよね。「30分だけやろうと思っていたら1時間経っていた…」という経験が一度はあるのではないでしょうか。
VRは没入感の高いコンテンツ。VRゴーグルを装着しゲームの世界に入り込めば、ダイエットに没頭できるでしょう。
また集中力が続かないと途中でやめてしまったり、なかなか継続できないことも。
VRのゲームコンテンツは、目標スコアやゴールが明確。目標に向かって取り組むことで集中力ががり、継続して運動を続けられます。
VR×ダイエットに必要なもの
VRダイエットを始める前に、必要なものをチェックしておきましょう。必要なものは下記の2つ。
- VRゴーグル
- VRコンテンツ
VRゴーグルは、Oculus Quest2がおすすめ。
単独式で無線接続のためPCも不要。Wi-Fiでネット接続されていれば場所を問わずにどこでもできるので、プレイする場所も固定する必要もありません。
▶︎▶︎関連記事:Oculus Questを使用するのに必要な広さとは?
同時に、タオルや体を動かしやすいウェア、水分補給できるものを用意するのもおすすめ。また、体を十分に動かせるだけのスペースも確保しておきましょう。
Oculus Quest 2でダイエットできるVRコンテンツ7選
では早速、ダイエットやフィットネスに効果的なVRコンテンツをご紹介します。ここでは、Oculus Quest 2で楽しめるコンテンツを7つまとめています。
- Beat Saber
- FitXR(BoxVR)
- Creed Rise to Glory
- Pistol Whip
- Groove Fit Kingdom!
- The Climb 2
- Guided Tai Chi
気になるものがありましたら、ぜひゲーム感覚で試してみてくださいね。
1.Beat Saber
大人気のVRリズムゲーム「Beat Saber」。Play Station VR(PSVR)のゲームです。
リズムに乗って全身を動かすので、ダイエットにはかなり効果的。ゲームなので楽しく、無理することなく続けられます。
海外では、「Beat Saber」で約6か月間で約14キロの減量に成功した人もいるそう。
苦しいイメージのあるダイエットですが、楽しく体を動かすことができるのはVRだからこそですね。
2.FitXR(BoxVR)
「BOX VR」は、Facebook社が販売しているHMD(ヘッドマウントディスプレイ)、Oqulus Questのソフトです。
全身運動のボクササイズVRゲームで、光るミットをパンチしていくという内容。VRであればジムに行く必要が無く、隙間時間に手軽にエクササイズを行うことができそうですね。
3.Creed Rise to Glory
ボクシングがテーマのVRゲーム「Creed Rise to Glory」。本格的なボクシングが楽しめます。
実は、映画『ロッキー』のスピンオフ作品「クリード」とのタイアップ作品。作中の様々な登場人物とボクシング勝負が実現してしまうのです。
目の前の大男を倒した時の爽快感は格別でしょう。
▶︎▶︎Creed Rise to Gloryの詳細はこちら
4.Pistol Whip
ガンアクションVRゲーム「Pistol Whip」。
ゲーム内容は、敵からの攻撃を避けつつ、銃を使って反撃するというシンプルなもの。相手の攻撃を常に避けていなければならないので、かなり身体を動かします。
かっこいいBGMでテンションも上がり、楽しくダイエットに取り組めるでしょう。
5.Groove Fit Kingdom!
VRトレーニングシステムとVRゲームを融合させた、新感覚VRリズムフィットネス。ゲームでは音楽に合わせて体を動かし、数々のミッションをクリアしていきます。
用意されているミニゲームは、それぞれ鍛えられる体の部位が異なります。気になる部位を重点的に鍛えられるので、「パーツに分けて重点的に引き締めたい!」という方におすすめです。
▶︎▶︎Groove Fit Kingdom!の公式ページはこちら
6.The Climb 2
2021年3月に発売された「The Climb 2」。
ゲーム内容は、断崖絶壁の山や高層ビルを登りゴールを目指すというシンプルなもの。ただビルを上だけでなく、近道を探したりmときには壁から壁へと飛び移るアクションも。
頭を使いながら体を動かしていくので、体全体を使ったダイエットができます。
7.Guided Tai Chi
「Guided Tai Chi」は、自然の風景の中でゆっくり体を動かすVRゲーム。
体を動かすスピードや手足の向きの指定に合わせて、太極拳のようにゆったりと体を動かします。激しい運動はなく、リラックスしながら体を動かしたい方におすすめ。
VRダイエットを初めて行う方や、激しい運動後のクールダウンに取り入れても良いでしょう。
VR×ダイエットができるフィットネスマシンも
VR×ダイエットができるフィットネスマシンも登場しています。
ICAROS(イカロス)
「ICAROS」は、ICAROS GmbH社が展開するVRエクササイズマシン。
マシンに乗ると重心移動によって傾けた方向に上昇・下降・旋回し、まるで空を飛行しているかのような体験を味わえます。国内ではVR体験施設やジム、宿泊施設などで導入されています。
体重移動のみで操作をするので、フィットネス効果の期待も。全身を使って体を動かせるので、全身の筋肉をしっかりと鍛えられます。
VRダイエットの関連記事
VRはエクササイズやダンスも楽しめます。
下記の記事では、おすすめのVRエクササイズや、VRダンスの事例をまとめています。気になる方は、合わせてご覧ください。
まとめ
VRコンテンツの登場によって、自宅で楽しくダイエットやフィットネスが楽しめるようになります。ダイエットを始められない続かない人にとって、VRは気軽に行えるツールとなるでしょう。
運動と同じように適度に休憩を挟みながら、楽しくVRダイエットを行ってくださいね。