
こんにちは! 広報・メディア担当の高橋です。
ノモトホームズ様の【Googleストリートビュー完成までの道のり】シリーズは今回で最終回です!
第一弾▶︎撮影現場に潜入編! Googleストリートビュー完成までの道のり
第二弾▶︎制作現場に突撃! Googleストリートビュー完成までの道のり
この《完成編》では、できあがったGoogleストリートビューの紹介や写真との比較、また実際どのように活用されているのかを見ていきたいと思います。
第一弾、第二弾と合わせてGoogleストリートビューの撮影〜完成までをチェックしてください!
目次
「ノモトホームズ」様にあるモデルハウスのGoogleストリートビューが完成し、Googleマップ上で公開されました!
前回の《制作編》で繋ぎ合わせた画像データをGoogleマップ上でアップロードすると、約1~2日で公開されます。完成したものがこちら!
まずは玄関前からスタートし、一階フロアから。ストリートビューだと実際に玄関から中に入っていくような感覚を味わうことができますね。広々としたリビングダイニング、そして暖炉の隣には和室もあることがわかります。
進んでいくとキッチンやお風呂場があり、木々の温もり溢れる生活空間を感じ取ることができ、間取りのチェックもできます。
《撮影編》で紹介した、目線の位置を少し変えて撮影した和室はいかがでしょうか。他の空間と天井の高さが違うため、同じ目線で撮ると圧迫感が出てしまうことがありますが、目線を少し変えるだけで自然な印象になります。
それでは2階に行ってみましょ〜!
ストリートビューで上を見上げたり、下を見下ろすように画面を動かせば各部屋の造りや材質も確認できます。
寝室には広々としたウォークインクローゼットもありますね! 大体の広さも写真で見るより想像しやすいです。
収納や子供たちの遊び場など、生活に合わせた自在な使い方ができそうですよね。
ぐるっと見回すことができるストリートビューだから、光が差し込む窓の位置がすぐにわかります。
それでは今回通常のカメラで撮影したそれぞれの階の写真も紹介していきたいと思います!
空間の雰囲気や材質は写真からも伝わってきますね! ですが写真は一面を切り取ることしかできないので、その空間の広さや、どの部屋とどの部屋が繋がるのかという部分が見えにくいという難点も。
一方でGoogleストリートビューは展示場を歩いている気分で進めていくことができるので、より実際に近い感覚を味わうことができます。
では、このGoogleストリートビューは実際ノモトホームズ様でどのように活用されているのでしょうか。ノモトホームズ様のホームページにアクセスしてみると…ありました!
▶︎WEB展示場ページはこちら
「モデルハウス・展示場」のページでWEB展示場としてGoogleストリートビューが公開されています。階ごとに分かれた紹介がされていて、実際の雰囲気が伝わってきますね。
見学予約をする前に事前情報があれば、当日はスムーズに見学しやすくなり、詳細を見ておきたいポイントなども押さえておくことができます。
弊社としてもこのGoogleストリートビューが、お家づくりを考える方のお役に立ったら嬉しいです!
今回は【Googleストリートビュー完成までの道のり】シリーズの最終回として、完成したストリートビューやどのように活用されているのかを紹介させていただきました。
新型コロナウイルスの影響により、住宅展示場は対面で見学会を開催するのが困難となり、GoogleストリートビューやVRを使ってオンラインで住宅のリアルを伝える動きが増えてきています。
弊社ではオンラインを活用して住宅展示場やモデルハウスのリアルを伝えるお手伝いをさせていただいています。
「WEB上で住宅の魅力を届けたい」「来場見学のきっかけとなるようなコンテンツを作りたい」など気軽にご相談ください! お問い合わせはこちらからどうぞ。