VR
すぐできる!スマートフォンだけでVR/360度動画を見る方法【YouTube編】

実はスマートフォン1台さえあれば、360度動画やVR体験ができることをご存知でしょうか?
エンターテインメントだけでなく、集客や採用などのビジネス面でも活用が広がり、これから伸びる市場と言われていながら「まだ体験したことがない!」という方はまずはスマートフォンで体験をしてみることオススメします。
この記事では世界最大の動画プラットフォーム「YouTube」を使ってVR/360度動画を見る方法を伝授します。
「VRって専用のアプリが必要でしょ?」「VRゴーグルが普及してないからちょっと」と思っている方も、この記事を読めば、こんなに気軽にVR/360度動画を楽しむことができることをお分かりいただけるはずです。記事を読み進めながら、ぜひお試しいただけたら嬉しいです。
始めに:YouTubeアプリのダウンロードが必須
スマートフォンユーザーの8割以上がインストールしていると言われる「YouTube」アプリさえあれば、誰でも簡単にVR/360度体験ができます。
Google ChromeやYahoo!、SafariなどのブラウザからYouTubeで動画を見ることもできますが、この場合はVR/360度動画の視聴はできないのでご注意を。
まだYouTubeアプリを持っていないという方は、無料ダウンロードから始めてください。
YouTubeアプリのインストールはこちらから
■YouTube App Storeはこちら
■YouTube Google Playはこちら
YouTubeの360度動画とVR動画の違い
YouTubeで360度動画とVR動画を見る方法をお伝えする前に、まずその二つの違いを簡単に見ていきましょう。
360度動画とVR動画は、いずれも360度の全方位を撮影できる特殊なカメラで撮影されていますが、YouTubeで視聴する際の主な違いはVRゴーグルを使うかどうかという点です。
どちらも視聴者の動きに合わせて360度好きな方向をぐるりと見渡すことができますが、コンテンツの中に入り込んだかのような没入感を味わいたいという方はVRモードでの視聴をオススメします。
後述しますが、VRゴーグルは今や100円ショップでも手に入る気軽なものになっているので、この機会に360度動画とVR動画を見比べてみるのも面白いと思います。
スマホからYouTubeでVR/360動画を見る方法
ここからはYouTubeでVR/360度動画を見る方法をそれぞれお伝えします。お手元にスマートフォンの準備はよろしいですか。それでは、一緒に進んでいきましょう。
YouTubeで360度動画を見る方法
1.YouTubeアプリから見たい動画を探す
まずは、通常の動画を探すようにYouTubeにて360度動画を検索します。方法としては、
- 検索窓に「見たい動画のキーワード+360度」と入れて探す
- 検索フィルタにある「360°」を活用し、360度動画のみを探す
があります。
検索フィルタをタップすると、下記のような画面が出るので「特徴」内にある「360°」を選択しましょう。
この方法を活用して、色々な360度動画を探してみましょう。現在はコンテンツの種類も充実していて「バイク 360度」「遊園地 360度」など、様々なキーワードで動画がヒットします。
2.再生して、スマホを動かしてみよう!試しにこちらの動画を再生してみました。
再生してスマートフォンを動かすと、見たい方向が360度見渡せると思います。この動画では上空や海の中など、様々な視点を楽しむことができますよ。
YouTubeでVR動画を見る方法
続いてはVR動画を見る方法をお伝えします。
1.まずはVRゴーグルを用意

最初に、VRゴーグルを用意しておきましょう。先ほどもお伝えした通り、今では100円ショップでも段ボールタイプのVRゴーグルを入手することができます。
また、スマートフォン用のVRゴーグルはHMD(ヘッドマウントディスプレイ)と呼ばれる高性能のVRゴーグルと比べると、手に取りやすい価格帯のものがインターネット上で販売されているので試しやすいかと思います。
2.動画を探し、VRモードにする
動画の探し方については、上記の「360度動画を見る方法」の1にある方法と同じなので、そちらをチェックしてください。
動画を選んで再生ボタンを押したら、VRモードに切り替えます。VRモードにするには、画面右下にある眼鏡マークをタップします。
タップすると下記のような二眼モードの画面になります。ここまでできたら次のステップへ進みます。
3.VRゴーグルを装着する
YouTubeの画面をVRモードに切り替えたら、次はVRゴーグルに装着します。
VRゴーグルのタイプによって装着方法は異なりますが、画像のような段ボールVRゴーグルであればスマートフォンを挟むだけで簡単に装着することができます。
あとは、レンズを覗き込めばそこにはVRの世界が広がっていますよ!
おまけ:ライブ感のあるこんな動画も体験してみて♪
VR/360度動画を初めて体験するのであれば、普段見られないような視点や、実際にその場にいるかのような擬似体験をして360度ならではのコンテンツの面白さを体験していただきたいです。ここでは、通常動画では味わえない体験ができるコンテンツを紹介します!
「新潟県関屋自動車学校」VR/360°自動車教習所体験
こちらは「新潟関屋自動車学校」の自動車教習のVR/360度動画。まるで助手席に座って、教官から自動車講習を受けているかのような体験をすることができます。
見たい部分に視点を合わせることができるという360度コンテンツの特性を生かして、「このシーンで教官はどこを見ているだろう」「フロントガラスはどう見えているか」など見たいポイントを確認できますね。
【VR/360°動画】新潟アルビレックスBB
続いては「新潟アルビレックスBB」の試合を360度カメラで撮影したダイジェストムービーです。会場に行っても味わうことのできない、ゴール裏の視点から選手の様子を360度見ることができるのはファンにとってはたまらないですよね。
VR/360度動画は通常動画に比べるとその場にいるかのような臨場感が増すので、こうしたスポーツムービーにもピッタリです。
360度CMが当たり前になる時代も近いかも!?
このようにユーザーを受動的ではなく、能動的に動かすことができるVR/360度動画は、WEB広告の市場が拡大する今、さらにビジネスで発展していくことが予想されます。
実際に通常の動画と360度動画を比べたGoogleのデータでは、360度動画のほうが36%視聴時間が長くなったという発表もありました。
既に一部の大手企業が作り始めていますが、これからは360度動画のCMが普及し、YouTube広告で見られるような未来も近いかもしれません。
まとめ:今は簡単にスマホ&YouTubeでVRが楽しめる時代
いかがでしたでしょうか。スマホとYouTubeアプリさえあれば360度動画が楽しめるということがお分かりいただけたと思います。さらにスマホ用のVRゴーグルを用意すれば没入感が生まれ、VR体験が可能になります。
YouTubeを活用して、VRライフを楽しみましょう♪
弊社ではVR/360度動画コンテンツの制作やノベルティ用のオリジナルVRゴーグルのご相談も承っております。
「VRでこんなコンテンツを作りたい」「VRゴーグルをグッズとして販売したい」などどんなことでもこちらからお気軽にご連絡ください。