VR
#観光
スマホVRで世界遺産巡り!【YouTubeVRオススメ動画5選】
YouTubeで動画を視聴している方は多いと思いますが、VRで撮影した360度のパノラマ動画も視聴できるということを皆さんご存知だったでしょうか。
VRで撮影された動画を視聴すると、行ったことがない海外の世界遺産などの様子も現地にいる感覚で楽しむことができるのです。この記事ではYouTubeVRについて解説し、実際にVRカメラで撮影された世界遺産の動画も紹介します。
YouTubeVRとは
YouTubeVRとはYouTube上で楽しめる360度動画やVR動画のことを指します。YouTubeVRでは対応動画を視聴する際に画面を動かすことができたり、VRゴーグルをはめてVR体験を楽しむことができます。
自分が行ったことのない世界遺産や絶景を現地にいる感覚で楽しめるという点もYouTubeVRの大きな魅力。
ただ、YouTubeVRを利用する際には高画質の動画も多く、容量を消費しますのでWi-fi環境下での視聴をおすすめします。
スマホとスマホ装着型VRゴーグルで世界旅行を!
YouTubeVRを利用すれば現地にいる感覚で世界遺産の様子を知ることができます。それでは、一緒に有名な世界遺産5箇所を巡ってみましょう!
1.サグラダファミリア
スペインにあるサグラダファミリア。その大きさからバルセロナのシンボルとなっており、2026年に完成予定となっています。この動画では実際にサグラダファミリアの内部に入り撮影しています。360度回転させると天井の高さが特に印象的で、その壮大さがよくわかります。
2.白川郷
日本の世界遺産の動画もYouTubeVRではアップされています。この白川郷の動画は合掌造りの民家に入る前から、建物の内部、村を見渡せる場所まで全て撮影されています。白川郷の他には京都のお寺の動画などもアップされているのでお気に入りのスポットを検索で探してみても良いかもしれませんね。
3.タージマハル
タージマハルはインドの代表的な建設物で毎日多くの観光客が訪れます。今回紹介するYouTubeVRでは撮影されている方がタージマハルの歩き方を解説してくれています。そのため、現地に行くまでの乗り物やタージマハルの横に流れている川の遊覧船に乗っている様子も楽しむことができます。
4.万里の長城
中国の代表的な世界遺産として日本人観光客も多い万里の長城ですが、上空から見たことがある方は少ないのではないでしょうか。こちらの動画は上空からの撮影に加えて、360度パノラマの映像を楽しむことができます。天気が良くないのが残念ですが、それでも見ごたえのある動画となっています。
5.モンサンミッシェル
最後に紹介するのがフランスのモンサンミッシェル。モンサンミッシェルと言えば夜の映像が有名ですが、紹介する動画は昼間の時間に撮影されています。昼間に撮影されたため内部の様子がはっきり分かります。
まとめ:自宅に居ながら世界旅行が実現!
この記事ではYouTubeVRの解説やYouTubeVRで楽しめる世界遺産の動画を紹介しました。
YouTubeVRはYouTube動画を自分でスクロールしながら360度のパノラマ映像を楽しむことができるため、自宅にいながら現地にいるような体験をすることができます。
気になる方はYouTubeVRであなたの気になるスポットを検索してみて下さいね。
観光スポットを360度動画で紹介したいという方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。