その他
居心地の悪いところにいく人ほど成長している
こんにちは、リプロネクストの藤田です。
最近の心境としては、チャレンジしたい気持ちと壁をどう乗り越えるかの思考とずっと行ったりきたりしている感覚です。目の前の課題に対しては向き合う必要があるので、そこに集中していますが、自分がやるべき仕事である未来をつくることに向き合うことも大切です。
ということで、中長期のことを強制的に考える場には積極的に顔を出すようにしていますが、先日は投資家との面談で結構厳しいフィードバックがありました。
ただ、イメージのズレもありますが、それでも悔しいなと。
なんで悔しいかって、自分が見ているビジョンに対しての説得力が欠けている部分もあるし、しっかり勝てる動きができていないとう図星の部分もあったからですね。
その日は、久しぶりに悔しさが頭の中に残りAIと議論しながら落とし込んで、今は自分として前よりもリプロネクストの成長が見えた気がしています。
よく、居心地の悪いところにいく人ほど成長していると聞くけど、これは本当そうですね。
今回で言えば、戦略のあいまいさを落とし込めていなかったので、ここを改善できると思うとポジティブでしたし、それもより早く解決できたと思うと良かったです。
ライザップとか厳しいトレーナーがいるからこそ成長できると思いますが、おそらく本人が毎日ジムに行くのが楽しいか?と言うと最初は違うと思うんですよね。きっと「やめたいけど、高いカネ払ったから行かないと」くらいな気がしています。
これは、仕事で言うと今は会社側が厳しく言える環境では段々なくなっています。
一方で、大手企業を中心にリストラがあるなど、スキル・経験がない人を守る環境はどんどん減ってきています。
そう思うと、自分の成長を追い込めるのは自分が行動する必要があるため、積極的に社内のプロジェクトで手を上げるとか責任感のある仕事を受けるとか、きっと後で「なんで自分ばっかり大変なんだ」「これ失敗したらヤバいな」と後悔するようなことを引き受けて、やり切るを繰り返す人が成長していきます。
そして、ふと気が付いたら社内外での信頼があり、スキル・経験もついて視野が広がりよりおもしろいよりチャレンジングな仕事にいけると思います。
自分もイチビジネスマンとして、プレッシャーで後悔するような大きなチャレンジをしていきます。