リプロネクスト
口コミ代行会社と付き合ってはいけない3つの理由
最近、こんなニュースを目にすることがありました。
口コミ代行が横行?「1件6000円~」も 弁護士が指摘する問題点
簡単に内容を説明すると口コミ代行会社が増えており、法律的に引っかかる可能性があるということです。
ちなみにリプロネクストでもGoogleマイビジネスの管理・運用サービスを扱っているため、少し考えを書いていきたいと思います。
前提として口コミ代行会社は、クライアントから費用をもらうことによって口コミを書いていくという内容です。
この口コミ代行会社は、全国でも少なく見て数十社あると思いますが基本的に依頼は避けた方が良いと思います。
口コミ代行会社に依頼してはいけない3つの理由
①口コミサイトの規約違反になる可能性が高いから
例えば、Googleマイビジネスの口コミではこういった記載があります。
「投稿するコンテンツは、その場所での実体験に基づいている必要があります。評価を操作する目的でコンテンツを投稿しないでください」
また、インセンティブ(費用)を渡して口コミを依頼することも禁止しているため、もしわかってしまったら会社・お店の情報をGoogle上から削除されてしまうリスクも考えられます。
②ユーザーが離れていく可能性が高いから
最近は、情報を取得するのにTwitterやInstagramを使うというユーザーも増えてきています。それは、Google検索は情報量があまりに多すぎることと、広告として書かれているノイズの情報が多いことがあげられます。
一度でも「この情報は信用できない」と思われて離れたユーザーを引き戻すのは中々難しいです。
③会社・お店として長続きしないから
口コミ代行を依頼するのをやめた方が良い理由の最後は、そもそもそんな考えだと会社・お店として長続きをすることはないからです。
口コミの操作で一度お客様が来てしまうと麻薬みたいなもので、やめようと思ってもやめられなくなってしまいます。
そして、手間のかかる商品や接客の改善をするよりも短期的に儲かる口コミにお金を使った方が良いと考えてしまい、本質的ではない部分のことばかりを考えてしまいます。
大切なことは口コミを書きたくなるような施策
では、何をしたら良いかと言うと口コミを書きたくなるような施策をしていくことが大切です。
人は何もしない状況で口コミを書く人はほんの一握りで、多くの人は口コミが書けることを知らないとか書く場所を知らないので少し誘導をしてあげることで口コミはかなり集めることができます。
リプロネクストでは、費用をいただいても実際に行ったことのない・体験したことのない会社・商品について口コミを書くことはありません。
そのかわり、口コミマーケティングとして会社・お店のお客様に対して口コミを書いてもらうような案内を手伝うことは多々あります。
正直にまっとうなビジネスをすることが継続的に成長でできる秘訣だと信じて継続していきます。