メタバースはインターネット上の3DCG空間で、アバターを介してコミュニケーションが取れるツールです。
実在する店舗や施設をメタバースで疑似体験してもらい、
集客につなげたり、メタバース空間内で商品を販売することも可能です。
多くのビジネスで活用ができるメタバースは今後さらに普及していきます。
オフィスや施設などの実在する空間はもちろん、オリジナルデザインの仮想空間も制作可能です。
スタッフとお客様、お客様同士で会話やチャットを通じてコミュニケーションをとることが可能です。
リプロネクストでは企画から開発まで自社で対応しているため、低コストでお客様のニーズに応える体制を整えています。
富士山山頂など、静岡県のあらゆる地点・エリアを疑似体験できます。広聴広報業務の新たな拠点として、静岡の魅力発信やタウンミーティングの開催等で活用。身体的な理由から意見交換の場に参加できない方、忙しくて時間を取ることができない若年層、また県政にあまり関心のなかった方なども気軽に県政に参加できるよう整備しました。
体験してみるオンライン上で大学の雰囲気を感じ、魅力を知っていただく目的で制作した空間。特に県外生の募集に力を入れるべく、気軽にアクセスできるメタバースを活用しました。空間は新潟工科大学のキャンパスを忠実に再現し、メインエリアや講義室、食堂などさまざまな空間を味わえます。
体験してみる岩手県産食材の販路拡大を目的として、岩手県食材の商談会・交流会をメタバース空間で実施。空間は商談エリア・岩手紹介エリア・交流エリアの3つのエリアを設け、あらゆる用途で活用しやすいよう整備しました。商談会・交流会の企画運営も担当。メタバースに初めて触れる生産者もスムーズに参加できるよう工夫しました。
体験してみる自治体としては全国で初めてメタバースでのひきこもり相談窓口を開設しました。甲府市ではこれまでひきこもり支援として電話相談窓口や対面での相談業務を行っていましたが、当事者の方に直接の支援ができていないという課題がありました。当事者の方がより気軽に安心して相談できる環境を整えるため、アバターでコミュニケーションがとれるメタバース空間を整備しました。
体験してみる小学校高学年の英語授業で活用するためのメタバース空間。教室だけではイメージの湧きにくい英会話を、リアルなやり取りで楽しみながら行うため、ショッピングモールを模した空間を用意。児童たちが空間にアクセスし、英語での販売や道案内などを実施しています。
体験してみる全国各地のお客様や求職者との接点創出を目的として整備したメタバースオフィス。広報・採用活動に活用しています。空間は展示エリア・セミナールーム・面接ルーム・会議室エリア・合同企業説明会用空間などあらゆるものを整備しました。特に会議室エリアはブランドイメージを表現し、落ち着きのあるバーのような雰囲気を演出しています。
体験してみるメタバース空間に観光地を再現し、旅行の下見としてはもちろん、もう一つの商圏として活用することもできます。
オープンキャンパスや学校案内に。遠方でなかなか足を運べない方にも手軽にキャンパス内の体験を。
コロナ禍で大人数での開催が難しいなどの問題をメタバースで解決できます。ライブ配信も対応しており、多くの方にご参加いただけます。
メタバースを活用してオフィスや工場見学など、リアルに近い現場の紹介ができます。アバターを介した採用交流会も可能です。
オンライン営業ツールの1つとして自社の工場を遠方の取引先にリアルに伝えることができます。
オフィスや工場、遠方の現場を再現し、社員研修コンテンツとして活用することもできます。