お問い合わせ

フロー型とストック型Web広告とは?【メリット&デメリット紹介】

フロー型とストック型Web広告とは?【メリット&デメリット紹介】

〈最終更新日:2021年2月25日〉

Web広告の費用単価が上がってきている、だからと言ってフリーペーパーや新聞折込などの紙媒体は効果が下がってきているからどうすれば良いんだ?と思っている方もいると思います。

今回は、Web広告のフロー型とストック型の2つの手法の特徴と、メリット&デメリットを紹介したいと思います。
Web広告についてどう運用していけば良いかわからないという方は、参考にしてください。

 

 

Web広告のフロー型とストック型とは?

フロー型広告とストック型広告を簡単に紹介していきます。

フロー型広告

日本語に訳すと「流れ」となりますが、Web広告に当てはめてみるとフロー型は資産にならない広告と言えます。
例えば、広告費を払わないと掲載されないポータルサイトへの掲載/リスティング広告/Facebook広告/Instagram広告などがあげられます。(SNSに関しては投稿が残りますが、一時的に見られるものがほとんどのためフロー型としています)

 

■関連記事:SNS広告の特徴や、他の広告媒体との違いを詳しく解説!【初心者向け】

■関連記事:リスティング広告の基礎をやさしく解説【地方でもニーズが増加中】

ストック型広告

ストック型広告 イメージ

日本語に訳すと「たくわえ」となりますが、Web広告で考えるとストック型は資産になる広告と言えます。例えば、自社サイトのブログ更新やGoogleマイビジネスやGoogleストリートビュー(インドアビュー)などがあげられます。

これらは、費用や時間をかければかける程、Web上に資産として増加していき、商品を欲しいと思った人がGoogleで検索をした際にブログやお店の情報がヒットすれば大きな集客効果が期待できます。

 

■関連記事:参考になるオウンドメディア先行事例集!【運用担当者必見!】

■関連記事:新施設のPRにGoogleストリートビュー【メリット&活用事例】

フロー型とストック型のメリット・デメリット

一見広告費をかけ続けなければならないフロー型広告に比べて、ストック型広告は資産になるため、ストック型のWeb広告だけをやれば良いのでは?と感じてしまうかもしれませんが、それぞれメリットとデメリットが存在します。

フロー型広告のメリット

・多くの人の目に留まる

・時間がかからない

フロー型広告のデメリット

・多くの広告費が必要

・媒体(サービス)によって結果が左右される

・専門的な知識が必要

 

短期間で告知したいイベントやブランド・認知力の向上を行いたい場合には、フロー型広告を活用すると効果が期待できます。

ストック型広告のメリット

・広告費を抑えることができる

・半永久的な効果が期待できる

ストック型広告のデメリット

・時間がかかる

・ブログなどは継続的な運用が必要

 

中長期のWeb広告として考えるとストック型は大きな効果を発揮しますが、短期間で成果を出したい場合には向いていません。また、ブログを継続的に運営していこうと思うと手間もかかります。

Web広告はフロー型×ストック型を使い分けることが強い

今回は、フロー型とストック型Web広告の特徴と、メリット・デメリットをご紹介しました。

Web広告の結論としては、フロー型とストック型のそれぞれの良い特徴を理解した上で使い分けることがおすすめです。

 

ストック型のWeb広告について自社でできることを整理し、コツコツと積み重ねながらフロー型広告を同時並行して行っていくというイメージです。ストック型は時間がかかるので、成果が出るまでの期間はフロー型広告を行い少しずつ移行していくことが理想的だと思います。

 

もし、既に会社のブログは毎日更新してGoogleマイビジネスやGoogleストリートビュー(インドアビュー)も活用しているという会社であれば、更新内容の見直しを進めながらイベントやキャンペーン時にフロー型広告を活用してはいかがでしょうか。

Webマーケティング/Web広告というと、次々と新しいサービスが出て流れについていくのが大変と感じるかもしれませんが、大きく分けるとフロー型とストック型のどちらかに当てはまると考えれば整理しやすくなるのでおすすめです。

 

弊社では、Web広告の配信サポートを行なっています。Web広告に関しての疑問点などありましたら、こちらからお気軽にご相談ください。

Lipronext編集部
Lipronext編集部
編集部
リプロネクストのサービスに関連するお役立ち情報などを日々配信中。