お問い合わせ
お役立ち資料

導入事例から見る

カテゴリー

  • 2022/11/10
  • 2023/03/15

VRをスポーツ業界で活用するメリットとは?観戦方法や最新事例9選を紹介

幅広い業界に広がり始めているVRですが、近年ではスポーツ観戦や体験にも用いられています。

野球やサッカーといったメジャーなスポーツはもちろん、競輪やF1などスピード感があふれるようなスポーツにも、VRが導入されています。

「スポーツにVRを導入するメリットはあるのだろうか?」

とお考えの方のために当記事では、VRをスポーツに導入するメリットや観戦方法、最新事例などをまとめてご紹介いたします。

次第に注目を集めているVR×スポーツの可能性をチェックしていきましょう。

1.VRをスポーツに導入するメリット

VRをスポーツに導入するメリットは大きく3つ挙げられます。

  1. 自宅で観戦してもらえる
  2. 様々な視点で楽んでもらえる
  3. 密を避けられる

1-1.自宅で観戦してもらえる

VRを活用すれば、現地にいるかのような気分を味わいながら好きなスポーツを観戦してもらえます。

「現地に行きたいけどスタジアムが遠いから簡単には行けない」

というニーズに対する提案の一つが、VRによるスポーツ観戦。場所や時間にとらわれず、臨場感はそのままに観戦気分を届けられます。

1-2.様々な視点で楽しんでもらえる

現地でのスポーツ観戦は臨場感が魅力ですが、一定の場所からしか観戦することができません。

VRであれば観客席だけでなくベンチや選手からの視点など、日常では味わえない視点から観戦することが可能。例えば選手視点での観戦は、まるで選手本人になった感覚になれます。
会場内の様々な視点でスポーツ観戦ができるのは、VRならではといえるでしょう。

1-3.密を避けられる

観客を動員しての開催が行われていますが、以前と同じように満員まで動員するのはまだ難しい状況です。密を心配して観戦には行かないという人も少なくありません。

その点VRなら密を避けつつスポーツを観戦できるので、今の時代にマッチしているといえます。

2.VRでスポーツ観戦する時に必要な道具

VRでスポーツ観戦をする時は、VRゴーグルが必要。そしてVRゴーグルは以下の3種類があります。

  1. スタンドアロン型(HMD)
  2. 据え置き型(PC・ゲーム機連動)
  3. モバイル型(スマホ接続)

スタンドアロン型はVRゴーグルのみでスポーツ観戦が可能で、代表的なものが「Meta Quest2」です。

据え置き型はPCやゲーム機に接続して使用するVRゴーグルで、没入感の高さが魅力的ですが、PCのスペックに左右されるのが懸念点。

モバイル型は安価で最も手軽にVRを楽しめるものの、スタンドアロン型や据え置き型に比べると没入感が劣ります。

目的や用途に応じて選ぶタイプが異なってきますが、まだVRを体験したことがないのであれば、100円ショップのVRゴーグルがおすすめ。100円という格安価格で手に入るので、入門にはもってこいです。

3.VR×スポーツの導入事例9選|観戦や選手目線の体験など

ここからは、実際にVRを導入しているプロスポーツ、または社会人スポーツの事例を9つご紹介いたします。

3-1.プロ野球

西武ライオンズのOBのピッチングをバッター目線からの体験と、ピッチングのコツを紹介しているVR動画です。実際のピッチングをバッター目線から見ると、とても迫力を感じますね。

3-2.サッカー

元日本代表の中村俊輔選手は、フリーキックを武器の一つとしていました。このVR動画ではフリーキックの時に配置される壁の1人として実際の様子を体験できます。

試合観戦やハイライト動画では感じることにできない視点。実際に壁の中に入ると、想像以上のボールスピードと迫力を味わえます。

3-3.バスケットボール

Bリーグ「新潟アルビレックスBB」のスリーポイントをゴール目線から体験できるVR動画です。

会場内に響き渡るBGMやゴール前の雰囲気など、プロバスケの魅力を味わえるVR動画です。

3-4.パラスポーツ

パラスポーツ選手のプレイ風景や、選手目線でスポーツを体験できるVR動画です。

あまり馴染みのない車いすバスケやテニスなどの様子を見ることで、パラスポーツの様々な魅力を知ることができます。普段見る機会のない映像をVR動画で見ることで、より一層理解が深まるでしょう。

3-5.格闘技

盛り上がりを見せているRIZINのVR動画です。チケットを購入すればリングサイドで試合を観戦できますが、価格が7,000円〜25,000円と高額。VIP席になると10,000円になります。

しかしVR動画なら、まるでその場にいるかのように、試合を間近で体験できます。

3-6.競輪

競輪は時速60~70キロで走ると言われていますが、実際に体験することはできません。この競輪VR動画では、スピードを感じられるだけでなく、実際に選手になった感覚を味わうことができます。

プロスポーツ選手になれるのは一握りですが、VRであれば疑似体験が可能。技術の進歩を感じますね。

3-7.スピードスケート

女子500M国内最高記録を出した古平奈緒選手のスピードを体験できるVR動画です。

この動画のアカウントは「全国中学校スケート大会長野市実行委員会」。スピードスケートの普及と同時に、全国の子供にトップレベルの情報を伝えて、競技力の向上を期待しているのでしょう。

3-8.カーリング

こちらは、カーリングのスーパーショットを体験できるVR動画です。「氷上のチェス」と呼ばれているカーリングは、ここ一番のショットで勝負が決まります。テレビで観ているのとは、また違った面白さを感じられます。

3-9.カーレーシング

このVR動画では、F1マシンに乗りサーキットを走っているような体験ができます。F1マシンの最高時速は約370km/hと言われています。世界トップクラスの速さを体験できるのはVRならでは。

迫力はもちろんスリルも味わえるので、ぜひ一度ご視聴ください。

4.まとめ

スポーツ×VR動画のメリットと活用事例をご紹介しました。

実際にスポーツのVR動画を見てみると、まるでスポーツ選手になったような感覚や、観客席からは見ることのできない視点などを楽しむことが可能。まだまだ普及段階のVR×スポーツですが、技術の発展に伴いより多くの方々た楽しめるようになるでしょう。

スポーツだけでなく製造業やアパレル業界でも導入されていますから、今後の普及が楽しみですね。

VRtipsを運営しているリプロネクストでは、スポーツ業界におけるAR/VRやメタバース活用について企画から開発までサポートしています。「こんなコンテンツは作れるだろうか」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

「VRtips」は株式会社リプロネクストが運営しています。
ビジネスでVRコンテンツや段ボール製VRゴーグルを活用したいという方は、
お気軽にご相談ください。

VRについての質問を記事として回答しています

VRをビジネスで活用する上での悩みなどありましたらお気軽にご質問ください。
VRtipsは皆さんが使いやすいサイトを目指して日々情報を更新していきます。

質問する