
皆さんは普段YouTubeを利用していますか?
YouTubeには日々様々な動画がアップロードされているので、ビジネスでもプライベートでもYouTube動画を視聴する機会は増えていると思います。そんなYouTubeで動画を見る時に「こんな便利な機能があればいいのにな」と思う人も多いのではないでしょうか。その機能、実はあるかもしれませんよ!
ここでは、YouTube動画を視聴する際に知っておくと便利な機能をまとめています!まだ知らない機能がありましたら、ぜひ覚えてYouTubeを視聴する際に活用してくださいね。
それでは、YouTubeの動画視聴で使える便利機能を7つご紹介します。
どの機能も簡単な手順でできるので、気になる機能は試してみてください!
YouTubeの動画を共有する時「○分○秒から見てほしい!」という場合に活用できる方法です。
共有したい動画を開き「共有」をクリック>「開始位置」にチェックを入れることで、相手に見始めてもらいたい時間に設定することができます。
スマートフォンの場合は、URLの末尾に「#t=〇〇」を付け足すことでその時間から再生することができます。
例:30秒から再生させたい場合>URL#t=30、1分から再生させたい場合>URL#t=60
こちらの方法は、ビジネスシーンでも効果的に活用できます。
営業資料のパワーポイントで開始位置を設定しておけば見せたいシーンをすぐに表示することができるので、スムーズにプレゼンテーションすることができますね。
講演やセミナー、イベントの動画を急いで見たい時や、反対に映像をじっくり見たい場合におすすめな方法です。動画の再生速度を最遅0.25倍〜最速2倍まで変更することができます。
パソコン・スマートフォン共に共通で、見たい動画をクリックし、設定>再生速度から変更可能です。
元に戻したい場合は「標準」をクリックすることでいつでも戻すことができます。
効率的に動画を探したい場合は「フィルター機能」を使いましょう。
アップロード日・タイプ・時間・特徴と、項目に分かれているので見たい動画の条件を指定することで、希望の動画に辿り着きやすくなります。
検索バーの右側にあるボタンをクリックすると、検索フィルタの項目が出てきます。
希望する条件の項目にチェックを入れることで、ヒットする動画をあらかじめ絞ることができます。
こちらの機能を活用することで細かく動画の絞り込みができるので、どんな動画が見たいのか決まっている場合はおすすめです。
検索時のキーワードを工夫をすることで動画が見つけやすくなります!
ここでは検索演算子を活用した3つの便利な検索方法をご紹介します。
複数のキーワードで検索する際、キーワードの間をスペースで区切ることで並べたキーワードの全てが含まれる動画を探すことができます。この方法は「AND検索」と呼ばれ、多くの人が活用したことがあるメジャーな方法です。
複数のキーワードを並べた際、少なくとも一つに一致する動画を見つけたい場合に使用する方法です。この方法は「OR検索」と呼ばれています。
例えば「犬 OR 猫」と検索した場合、犬か猫のどちらか一つが含まれている動画を見つけられます。
キーワードが含まれる動画の中から、別のキーワードが含まれる動画を検索結果に出さない方法です。この方法は「除外検索」と呼ばれ、YouTubeでは「-」の後に表示したキーワードが、検索結果に表示されなくなります。
例えば「犬 -公式」と検索すると、「犬」が含まれる動画の中から「公式」がつくものが表示されなくなります。
「容量を軽くして見たい!」「高画質で動画を楽しみたい!」という場合は、画質を自由に変更しましょう。
設定>画質から、好きな画質に変更することができます。(数値が高いほど高画質になります)
画質を下げると通信量が削減できるので、スマートフォンの容量が少なくなった時に活用してみてくださいね。
好きな動画を何度も流したいときに、画面操作を行わなくても繰り返し再生できたら嬉しいですよね。そんな時は「ループ再生」機能がおすすめです!手順は簡単で、
ループ再生したい動画を開く>画面を右クリックして「ループ再生」を選択
これで好きな動画を繰り返し何度も再生することができます。
この方法はパソコンでのみ可能な方法で、スマートフォンでループ再生したい場合は「再生リスト」機能を活用することでスマートフォンアプリでもループ再生が可能になります。
「動画を再生したけど、やっぱり後で見たい」「時間がある時にゆっくり見たい」といった時に便利な機能です。
見たい動画をクリック>「保存」をクリック>「後で見る」を選択
「後で見る」に保存した動画は、ライブラリに保存されます。こちらに保存された動画は非公開なので、他の人に見られることもないので安心して活用できますよ。
YouTubeを毎日活用していても、意外と便利機能について知らない人も多いと思います。
今回はYouTubeで動画を視聴する際に活用できる便利機能を7つご紹介しましたが、初めて知る機能もあったのではないでしょうか。便利な機能はどんどん活用していくと、もっと気軽に楽しくYouTubeを見ることができると思います。
今回後紹介した便利機能を活用して、快適なYouTubeライフを送ってください!