
こんにちは!お久しぶりの更新、広報担当Mです!
1ヶ月blogを更新しないとなると月4回更新してたお話がギュッとするわけでものすごく濃くなりそうです。笑
ここ最近はコロナウイルスの拡大で暗いニュースが続きますね。今日はそんなことちょっぴり忘れて少し楽しいことでも。
さて!
今日はぎゅっとまとめた「最近のリプロネクストで過ごす日常・プライベート時間編」のお話です。
ね、面白そうでしょ?笑
それでは行ってみましょう!!
目次
公式ページ▶︎ https://www.happybrainwash.com/xeno
先日。友人がすごく面白そうだと絶賛していた「XENO(ゼノ)」。
ゼノ?何それ・・・カードゲーム?UNOみたいなやつ?・・・わからないわーと、全然興味がなかった私。
それから数日が経ち、YouTubeを見ていたら突然流れた関連動画にXENO。あれ?これって?・・・
忘れた頃に突然火が付くパターン。
見たことある人いますか?これはもう神回です!!ぜひ見てください!!!
メンタリストDaiGoと中田敦彦との対決動画。ルールよくわからないけど見やすいしわかりやすい!心理と頭脳との戦いとか面白すぎる!!
まず、ルールわからないのに面白そうと思えるコンテンツってすごくないですか?
それも770円で楽しめるゲーム・・・すごいな〜
佐久間さんこと以下Sさんに「XENOを買ってみたんだ〜」という話をお昼休みにしてたら、まさかの佐久間さんがXENOの存在を知っていて驚き!!
(一か八かXENOの存在知らないと思って話しかけたのに〜)
しかもゲームがしたくて知ってたというのではなく、カードのイラストを書いたイラストレーターさんを好きだと言うからまた驚き。
代表藤田の一言”え、入りそっちなの?“・・・確かに。同じくXENOを知っていた代表藤田。
それに加え、私がTwitterで呟いた”XENO購入”にまさかの片桐くんことYくんが反応。
「買ったんですか?」
え、みんなXENO知ってるの!?なんか嬉しい。
翌日河合くんも知ってて、もうこれは全員で対決するしかないなと。(ただし4人同時ゲームなので全員は無理だった・・・)
XENO大会しなくては!!!
届いたその日に、一緒の勤務だった片桐くんこと以下Y氏。
仕事終わったら対決しよう!!!という楽しみを握りしめ仕事に集中。(仕事猛スピードで終わらせるぞー!!)
18:00・・・お疲れ様でしたー!!!!
よーし、真新しいカード広げて初挑戦やりますか!!
・・・というか私そんなにルールわからないんだった。説明書どこ?
今時の説明書はカードのQRコードを読み取るタイプなんですよ。紙じゃないのね、これも時代かぁ。
それでは、お願いします!!
先攻後攻を決める時は山からカードを引き、数字が大きい方が先攻。ここでY氏、毎回運を使い果たす。笑
そして私よりルールを知り尽くしているY氏。
M:もしやXENOファンなの?
Y:いや、DaiGoの回YouTube見てたんで知ってます
M:さすが。
確か8戦くらいしましたね。(やりすぎ)まぁ〜弱い弱い。Yくんカードの引きの運最初で使い果たし私の勝ち。
M:意外とこれ、カードの引きの運で決まるよね?
Y:ですねーー・・・!!!
M:ごめん、もう私勝ちますわ〜笑。
Y:くぅ〜〜〜〜〜
また、対戦挑む!!!
翌日出勤してきた河合くんことK氏。Twitterにいいね!してくれたということは、知ってるパターン?
やりたいっす〜面白そうっすね!やりましょ〜とほぼやる確定100%な会話で面白いんですよ、Kくん。
急いでお昼食べるよ!(お母さんか?)Kくん、お昼にパンをもぐもぐしながらルールを覚えてそこから対戦しようとするから驚き。
M:今、大きい数字引きましたね?(あっちゃん風に)
K:それは想像にお任せします!
M:なにそれいじわるパターンじゃんか〜
K:-無言-
あ〜言いそう!言いそう!!K氏らしい独特な雰囲気あるよね〜
私はどちらかと言うと心理戦で戦いたい。ちょっとした表情を見抜きたい。とはいえ、ルールはまだうる覚えだからか、気が散って人の顔とか見てる余裕がない。笑
結果引き分け位の対戦だったかな。忘れちゃった。
また時間見つけてやろう〜!!!!
佐久間さんことS氏。全然やり方わからないけどいいですか〜!!よーし、戦おうではないか笑。
携帯を見ながら挑むS氏。
M:今、携帯を見たということは、今まで出てこなかったメジャーじゃないカードを引きましたね?
S:いや、まぁ、はい〜どうだろう〜
わー・・・Sさんも読めない笑。わからないな・・・見抜きたいよ、その心理を笑!!
とか言ってた私、あっさり負け。
よくわからないけどSさんってすごいオーラ出てる?いや出した?出た?なになにどういうこと?笑
もう少し時間がある時にやりましょう!!!汗。
いや〜マジで楽しい、スタッフ同士で楽しい時間共有できるのすごくいいな、いいわ。
ということでスタッフ同士の交流を終えて思ったこと。
XENOを通して思ったこと。
たかだかゲームしてなにを想うのよ・・・という感情だけではなかったんです。
共感するものを知り、共感し、行動してみるということがなんともよかった。ゲームでもそう思えるなんか不思議な空間。
語源化ってむずかしなぁ。
友達と遊ぶという感覚とはちょっと違った感じ。
リプロネクストで一緒に働いている人って、なんか特別な感情?想い?があって。
同じ方向を向いて歩いているメンバーだからこそ、心の距離が近いものであってほしいなとどこかで思えるようになって。
そして一つの楽しみを時間共有するってなんかいいな〜って思ったんです。
飲み会とかそういう時間の過ごし方じゃなくて、限られた少しの時間での共有方法に特別感があって。
ただただ、仲良いだけではないこの組み合わせは、少しの時間でも共有していい方向の気持ちに向き、相手に興味が出てくるというか・・・一緒に働く上でとても大事なコト・時間だと思いました。
リプロネクストで働く人は、自分の夢があり、目標がある人たちばかり。その背中をお互いが押し合い、助け合いをしています。
だからなのかな。
時間とお金「お金は、いくらでも稼ぐことができるけど、時間は稼ぐことができなければ、減るばかり」とよくいいますよね。
だから、その一生のうちでの時間の共有って、大事な人たち出なければしたくないですよね。それこそお金に変えられない「価値」です。
そんなプライベート時間でさえも一緒に笑いあって楽しく共有できる仲間がリプロネクストにはいるってことです!
もちろんスキルも大事ですが、働く環境ってすごく大事だと思いました。「働く人たち」って意外と大事なキーワードなのかもしれませんね。
いつか私やスタッフblogを通してリプロネクストってこういう会社なんだ!とか、リプロネクストで働きたいと思ってもらえたらすごく嬉しいし、そんな職場を作ってきた私の歴史やみんなの歴史にもいつか乾杯できる日が来るといいな。
ただ仲間だけが1番ではないので、自分のスキルアップも日々磨きをかけていきたいなと思う今日この頃。
みんながテキパキと仕事をこなしているから私も頑張らなくちゃ!いいライバルたちが居てくれてよかったよ。私の向上心が消えなくてよかった。
ありがとう!!!
ということで私のXENO対決自慢は終わり。
あれ?大変・・・
代表藤田と対戦まだやんけ・・・!!!
なんかよくわからないけど意外と心読めて強そうだし?!ラスボスということにしておこうか。・・・笑。
東京に飛び回っていることもあってなかなか対戦できる時間を作れないけど、DaiGoの回は見ているらしいから対戦楽しみにしておこう。
そうだ、複数の対戦もありだね〜!3人でやる〜?
・・・
ということで番外編!?は、代表藤田との対戦!こちらはTwitterで写真付きで投稿していますのでぜひのぞいてみてください〜
実は一番XENOにはまっているのは・・・誰でしょう?Twitterでは私の同僚たちの日々過ごし方が最新で伝わります。笑
ぜひフォローしてください ↓ ↓
ということでまた1ヶ月後!次のKくんblogへバトンタッチしてvol.46は終わりたいと思います!
それでは〜★広報担当Mでした★
Twitter”中の人”はリプロネクスト広報担当Mが更新しています!
日々の出来事や会社のアレコレや仕事の話・・幅広く呟いていますので
是非フォローしてください!!お待ちしています\(^o^)/
Follow @lipronext