
〈最終更新日:2021年1月7日〉
世界最大の動画配信・視聴プラットフォームであるYouTube。会員登録不要かつ、無料で世界中からアップロードされた動画をいくらでも視聴できるところが魅力的ですよね。最近はYouTubeで様々な情報を得ることができるので、利用する方も多いのではないかと思います。
実は、そんなYouTubeにはVR動画も数多くアップされており、スマートフォンから簡単に視聴することができるんです!
今回は、スマートフォンのYouTubeアプリで手軽にVR動画を見るための方法や手順、注意点をお伝えします。
目次
YouTubeは2015年3月から360°VR動画の配信に対応しており、その頃から急激にVR動画についてもアップロード数が増えています。続々とリリースされ、次世代移動通信技術「5G」の到来により、今後ますますVR動画の勢いは増していくのではないかと予測されています。
■関連記事:5Gで何が変わるか?【1G〜4Gまでの変化も一挙紹介】
ただ、適切な視聴方法でなかったり、視聴するための環境が整っていないとVR動画を思うように楽しめないということも。
ぜひ、以下の視聴方法に関する記事を読んでVR動画を無料で手軽に楽しんでもらえたら嬉しいです。
まずはアプリにてYouTubeを起動し、「VR」を含むキーワードで検索します。
スマートフォンでは、アプリでないとVRモードとしての機能がされないので、注意が必要です。また、YouTubeには全世界から大量にVR動画が投稿されているため、高品質の動画と低品質な動画が入り混じっているので確認することをおすすめします。
VR動画に関しては、まだ歴史も浅いということもあり、個人ではなく公式チャンネルや企業のチャンネルからアップロードされた動画のほうが高品質である場合が多いかなと感じます。
また、検索の際「フィルタ」から視聴回数や評価等に並べ替えするのも良いですね。上手く検索をして、自分の関心のある高品質な動画を選んでみてください。
■YouTubeアプリのダウンロードはこちら
iPhoneはこちら
Androidはこちら
※動画はアプリで視聴をしてください。動画のタイトル部分をタップするとYouTubeアプリに遷移します。
お気に入りの動画が見つかったら、再生ボタンを押してスマホを上下左右に動かしてみてください。スマホの動きに合わせて映像が動くと思います。360°のカメラで撮影した動画なので、スマホの動きに合わせて360°すべてを見渡すことができるんです。
これまでは、撮影者が動画として見せたい部分だけを視聴者は見てきましたが、VR動画では視聴者が見たい部分を選んで視聴することができるんです。つまり、視聴者が主体となって動画を見ることができるということが一般的な動画との大きな違いかなと思います。
1画面のVR動画でも十分楽しめるのですが、オススメの視聴方法はVRゴーグルを装着しての視聴です。VRゴーグルを装着してVR動画を視聴することにより、高い没入感(VR空間に入り込んでいるような感覚)を得ることができます。
VRゴーグルというと、「買うためには金額が高そう…」「どこに売っているかわからない」というような意見もあるかもしれませんが、実は100円均一のお店にも売っていたり、企業のノベルティとして配布していたりと様々な場面で手軽に手に入れることができるんです。
■関連記事:VRゴーグルの没入感を比べてみた【100均ゴーグルからHMDまで】
VRモードへの切り替えも簡単です。
右下にある、VRゴーグルのマークをタップしてみてみるとVR動画モードに切り替わり、1画面のVR動画から2画面のVR動画に変わります。
■関連記事:VRの2画面はどういう映像か?【YouTube VRを録画してみた】
VR視聴中に動画の再生位置を変更・停止したい場合は、画像をタップした際に表示される小さな点を動画停止ボタンや再生位置に合わせると、反映されます。都度VRゴーグルからスマホを取り外す必要がないように、YouTube VRは工夫されています。
ここではYouTubeVRを視聴する際の注意点をご紹介します。
3点の注意点があるので、一つずつ確認していきましょう。
YouTubeに限らず、360°VR動画は通常の動画よりデータが大きい容量のものがほとんど。携帯電話、通信会社などの契約内容によっては、通信料が大きくかかる場合がありますので、注意したほうが良いでしょう。できるだけ、Wi-Fi環境下での視聴がオススメですね。
スマートフォンの性能や、OSのバージョン、ご利用環境などによっては、動画が「カクカク」するなど動作が安定しないことも。
同時に立ち上げているアプリを終了したり、OSを最新版にすることで安定することもあるのでスムーズに視聴できるよう事前の準備が必要になる場合があります。
充電しながらの視聴や、長時間の視聴などが原因で、スマートフォンのバッテリーが発熱することもあるんです。大きいサイズの動画になればなるほどスマートフォンやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)への負担も大きいので、適度にデバイスを休ませてあげると良いかもしれません。
いかがだったでしょうか。
みなさまにとっても、「思っていたよりもVR動画の視聴は手軽だった!」と感じた方も多いのではないかと思います。
VRの魅力は何と言っても、そのVR空間に入り込みそれを疑似体験できるということだと思います。あまり行けないような場所や、普段経験できないことでも、VR動画を視聴することにより、あたかもそれを体験しているような感覚になれます。
ぜひ、これから、VRの世界を楽しんでみてくださいね!