
初めまして!リプロネクストも3年目に突入し、2月より広報担当として入社しましたMです!
まだまだ色んなことを勉強中ではありますが、たくさんの情報共有ができたら嬉しいです。
それでは早速初blog、私が入社してVR・360°カメラと触れ合った感想を書きます!
目次
まず入社した日嬉しいことがあって、360°撮影ができる「THETA S」を自分のカメラとして自由に使っていいからたくさん撮って!と言われ「本当ですか!」というありがたいお話。
実は前にもTHETAを使ったことがあり、すぐに返却しなくては・・・だったので、「持ち歩いていいの?」「自分のタイミングで好きなものを好きなだけ撮影していいの?」という感動がありました。
おかげで毎日持ち歩いて思いついたら撮るという事が既に日課になっています。
では、私が入社して体験したVRや360°カメラに触れた感想を早速紹介します。
今回ではないのですが、これがまた苦戦。以前はわからないことだらけで携帯へ接続も難しければ初回ボタンは間違って押し、「今撮ったのをどうやって消すのだろう!!」と、そんな初回。
でも今回は教えてもらいながら繋がったので早速使ってみました!
教えてもらえるのはありがたい環境です!
ついつい嬉しくて撮りたい瞬間があればボタンを押すという生活になりました。
液晶はありませんが携帯で確認しながらボタンを押すということができます。ただ、動画は取り込んだ後見れます。同時に見られたらいいのにな、と思う個人的な意見。
実際に自分で撮影した動画で試してみたかった事があります。
会社にあったVRゴーグルでアルビレックスBBのバスケ映像を見せてもらった時「すごい!!」という気持ちと、「自分の撮った動画をVRゴーグルでみたい!」でした。
youtubeへ動画を投稿し、オリジナルVRゴーグルで映像をみると自分の動きに合わせて映像を見渡すことができ、とても臨場感ある動画がとてもリアル。
ただ慣れていないので三半規管が・・・目が回りました。笑
実際にカメラを持って歩いていた時とまた違って見える角度や臨場感、これは面白い。これから撮影してみたい場所がたくさん増えました!
そしてよく考えたら身近にあるサービスだったということに繋がりました。
普通のカメラでは撮影できない映像、360°ってどこまで撮影できているの?パノラマと何が違うの?という事を知る勉強になりました。
360°撮影って身近にないと思っていましたが、Googleストリートビュー(インドアビュー)がその技術だという事、生活の中ですでに当たり前だったという事。なるほど納得。
確かに出かける前に検索した時、インドアビューがあるお店なら信用が増し、実際に行ってみようという気持ちは高くなりますよね。
実際にその場に行く前に内観をリアル体験できるという事当たり前にしていたと思いました。
これからもっとVRや360°撮影、インドアビューの必要性が伝えられるように日々勉強していきたいと思います。
自分の手で一連の流れを体験しこれは面白い、伝えたいという気持ちがより高まりました。
次はTHETAより高画質4K撮影が出来る「Insta ONE」を借りて実際に撮影した感想やTHETAとの違いは?などを書きたいと思いますのでまた次回blog更新お楽しみに!?
Twitter 私が更新しています!
日々のリプロネクストのアレコレや仕事の話幅広く呟いていますので
是非フォローしてくださいね!!