
こんにちは。このご時世、家にいる時間も増えたのではないでしょうか。
そんな時は、家に居ながらリアルな映像を体験できるVR動画アプリを試してみてはいかがでしょうか。
そこで、今回はVR動画を視聴できるアプリを5つ厳選してみました。コンテンツの量・質が充実しているもの、手軽なものを集めています。この記事を参考に、ぜひ楽しいVRライフをお過ごしください!
少し、敷居の高そうなイメージのあるVR動画。でも、いまやVR動画は、スマホのアプリで手軽に楽しむことができる、身近なものになってきました。
VRゴーグル無しでも十分楽しめるとは思いますが、VRゴーグルを使うことで、全く違う体験に。
まるで映像の世界に入り込んだような体験をすることができます。
アプリでVR動画を楽しむ際には、ぜひ、VRゴーグルを用意することをおすすめします!
以下、VRゴーグルに関する関連記事となります。ぜひ参考にしてみてください。
■ダイソーに打っている500円のVRゴーグルを試してみた
■VRゴーグルの没入感を比べてみた【100均ゴーグルからHMDまで】
まずは、世界最大の動画プラットフォーム「YouTube」。実は、「VR元年」と呼ばれた、2016年よりVR映像に対応したサービスを開始しています。
「VR」と検索するだけで、かなりの数のVR動画がヒットします。投稿されている動画は、ジェットコースターの疑似体験動画や、レーサーの体験動画など、スリリングなものや、ホラー系、風景系、アニメ系…本当に何でもそろっています。
YouTubeには誰でも投稿できるので、VR動画のクオリティはピンキリですが、有料で配信されているような高品質なVR動画もたくさんあります。
もちろん、他の動画と同様、動画の投稿・閲覧は無料。時間を忘れていくらでも楽しむことができますね!
こちらは、バラエティやスポーツ、グラビア、動物…など幅広いVR動画の視聴が可能な、360Channel。YouTubeとの違いは、VR専門の動画視聴サービスという点と、現在は一般ユーザーによるアップロードができず、運営会社が認めたVR動画のみであるという点。
つまり、どの動画もクオリティが高いということが特徴です。
コンテンツによって、「無料」「レンタル・購入」に分かれていますが、コンテンツの量も豊富なので、「無料」でも十分楽しむことができます。
続いては、有料版としては日本最大級のVRコンテンツの量を誇る、DMM VRの動画再生アプリです。
このアプリから購入することができるわけではなく、DMMのWEBサイト上でVR動画を購入し、アプリと連携させることで視聴することができるようになります。
また、DMM VRでは、新たに「視線操作」という機能が追加されました。これまでは、VRゴーグルからその都度スマホを取り出して操作して、またセットして…という操作が必要でした。
しかし、視線だけで、動画を最初の位置に戻したり、視線操作とタッチ操作の切り替えなどが可能になりました。とても便利ですね!
こちらは、国内最大級の動画配信サービス「dTV」が提供するVR視聴専用のアプリです。音楽・ドラマ・バラエティなどを中心としたコンテンツに関心のある方は、dTVがオススメ。
dTV会員はもちろん、実はdTV会員ではない人も、無料コンテンツのみを楽しむことが可能です。まずは、無料コンテンツを体験してみてから、会員になってみるというのもよいかもしれませんね。
VR SQUAREは、AKB48の劇場公演、福岡ソフトバンクホークス、B.LAGUEの試合などをVRで配信しているサービスです。
VR SQUAREの特徴は、リアルタイムでのライブ配信も視聴可能という点。プロスポーツの試合や、公演などはやはり、リアルタイムで楽しみたいものですよね。
実際に、その場にいるかのような体験ができるのは、リアルタイムVRだからこそかなと思います。無料コンテンツもあるので、まずは試してみてください!
いかがだったでしょうか。
思いのほか、VR動画を楽しむアプリは充実していると思います。
各アプリによって、配信されているコンテンツやジャンルなどに違いがあるので、いろいろと試しながら、自分のお気に入りのアプリを見つけてみてください!