
賃貸物件を探している時、「画像だけでは部屋全体の雰囲気がわからないなあ…」「もう少しこっちを見たいのに…」と感じる経験がある方は多いのではないでしょうか。
賃貸物件をVRで見ることができたら、画像だけでは伝わらない多くの情報を得ることができます。
そこで、今回は、賃貸物件をVRで紹介することのメリットや、実際に賃貸物件をVRで見ることのできるサイトを5つご紹介します。実際にVRを体験していただき、その良さを感じてもらえたら嬉しいです。
目次
まずは賃貸物件をVRで紹介することのメリットを3つお伝えします!
賃貸情報サイトでは、多くの場合、条件面に加えて写真や間取りでその部屋の雰囲気を伝えています。しかし、写真や間取りだけでは「体感的な広さ」や「部屋全体の雰囲気」、「床や壁、ドア、サッシなどの細かい部分」などはなかなか伝えることができません。
VRで紹介されていれば、360度、見たい角度から見たい方向を見ることができるので、全体的な雰囲気や、より細かい部分まで伝えることができるんです。
最近のお部屋探しは、不動産屋さんに行く前にある程度webで候補を絞ってから来店するようなスタイルに変わってきています。VRでリアルを伝えることができれば、その部屋に対してより理解が深まった状態・興味を持った状態でお客さんが来店する可能性が高まるので、内見の回数が減ったり、手続きまでのやり取りが減ったりといった効果が期待できます。
特に、遠方からのお引越しの際は、VR内見だけでお部屋を決める方もいるみたいですよ。
VRは1度制作すれば長く使えるということもポイント。ランニングコストがかかる場合もありますが、かなり手軽な価格です。
空き部屋がある状態を1か月・2か月でも早く満室にするということがVRによって叶えることができると考えれば、初期費用やランニングコスト以上の金銭的メリットも実現できるでしょう。
それでは、実際に賃貸物件をVRで見れるサイトを5つ紹介します。ぜひ、これらのサイトからVRによる賃貸物件の紹介を体験してみてください!
ROOMWARPは2015年にリリースしたVR内見専用不動産賃貸ポータル。まるで、ワープするかのように次々と内見しているような体験が可能です。
現在は徳島を中心に、600件以上の賃貸物件が掲載されています。
バーチャルキャラクターが物件紹介をするVR動画がこちらの特徴。スマホで縦横どちらの画面でも視聴できるので視聴者にとって使い勝手の良いVR賃貸紹介動画を提供しています。
■ROOMWARP 公式サイトはこちら
続いては、不動産情報サイト「アットホーム」。加盟・利用不動産点数は5万店以上で、国内最大級の規模を誇っています。
こちらに掲載されている不動産も、VR内見ができる物件が多数あります。その数は1万件越え!
全国広範囲の地域・沿線からVR内見ができる物件を探すことができるので、お住まいの地域、引っ越しを考えている地域でVR内見が可能な物件を探す際には重宝します。
■at home 公式サイトはこちら
続いては、東京エリアに強い賃貸情報サイトの「アシストナビ」。こちらも、VR内見が可能なお部屋の特集を組んで紹介しています。
東京エリアに絞って物件を探している方にとっては、こちらのサイトが使いやすいかもしれませんね。
■ASSISR NAVI 公式サイトはこちら
次は、福岡の賃貸・分譲物件を手軽にVRで内覧できる「四次元不動産」。まだまだ掲載件数は多くはありませんが、可愛らしいデザインでわくわくした気持ちになれるサイトです。
「未来が見える安心を」というキャッチフレーズもなかなか素敵ですね!
■四次元不動産 公式サイトはこちら
最後に紹介するのは、京橋エリアを中心に不動産情報を提供する「FC京橋OBP前店」さんのサイト。こちらも「VRで内見可能の物件特集」を行っています。
VRでの内見が可能な物件はVRマークがついているため、探している物件がVRで内覧できるのかどうかがすぐにわかるようになっているところもポイントですね。
■FC京橋OBP前店 公式サイトはこちら
いかがだったでしょうか。
実は、全国の賃貸物件ではVRで部屋を見ることのできるところが今かなり増えているんです。
単に部屋の雰囲気を伝えるというだけではなく、お部屋を探している人・お部屋を仲介する人にとっての効率化、そして最適なマッチングにつながるというところが大きなメリットになるかなと思います。
問い合わせが少なく、空室の期間が長い部屋でも、VRによって気軽に内覧できる環境を整えることで入居者がすぐに見つかるかもしれませんね。