
最近では、360度撮影できる小型カメラがたくさん発売され、かなりお手頃価格で手に入るようになりました。
せっかく撮影した360度写真や動画をどうやってシェアしたり共有すればいんだろう・・・この面白さをSNSを通じて友人やフォロワーにシェアしたいですよね!
どんなSNSで360度写真や動画を投稿できるのだろう・・・全てに投稿ができるということではありません。
この記事では、360度カメラで撮影したパノラマ写真や動画を投稿できるSNSをご紹介します!
Facebook、YouTube、Instagram、Twitter、LINE・・・どれも身近になり誰もが知っているSNSですが、実は投稿できるSNS、できないSNSが存在します。
360度カメラで撮影した写真と動画の両方を簡単に投稿できるSNSです。
投稿は簡単!
・ステップ1
投稿から360度写真または動画を選択します。
・ステップ2
動画や写真のスタート位置を設定します。
パソコンではマウスで画面を操作し、スマホは指でスワイプなどしてスタート位置を固定し、決定します。
投稿した360度写真や動画に説明など入力し、あとは投稿を押すだけ!気軽に投稿ができ、シェアができる便利なルーツです。
SNSとは少し違いますが360度動画を簡単にアップロードしシェアするには最適なプラットホームです。
例えば、360度動画をいくつか組み合わせ1つのオリジナル動画として制作した場合や、VR対応の映像編集ソフトで文字を加えたり、様々な加工や編集した動画などを投稿する場合にオススメです。
また、投稿した動画をスマホからVRゴーグルを通して360度・VR映像として体験することができ、まるでその場にいるうような臨場感を体験できます。
長時間の映像として投稿できるため、最近では研修用動画や会社説明会などにも使われています。
360度・VR動画をYouTubeにアップロードする方法はこちら
若者に絶大な人気を誇るSNSですが、FacebookやYouTubeと違って360度写真や動画は投稿出来ません。
ただし、疑似的に360度の写真にした投稿はできますが、全天球写真として表示はされません。
Instagramで360度写真や動画を投稿する場合は、このようにアプリなどで球面の映像を平面に加工し投稿する必要があります。
アプリ加工ソフトには「THETA+」などといったアプリを使ってオリジナル加工が出来ます。動画などにはBGMを加えたり、フィルターも多数あるので工夫次第でより面白い写真や動画を制作することができます!
ダウンロードはこちら
iOSやAndroidにも対応。
Instagramと同様、360度写真や動画の投稿は対応していません。ただ、Twitterの魅力は「拡散力」。YouTubeへ投稿した動画のURLを貼り付けてたくさんの人とシェアするなど宣伝にも使えます!
共有したい人へダイレクトに360度写真を共有するツールにはLINEがオススメです。
360度写真のシェア方法は簡単!
スマホで撮影したアルバムから360度写真を選択して送信を押すだけ!
送信後中央にある「360度マーク」をタップすると、上下左右360度方向に動かした映像が見れます。
ただし、VR動画共有は対応しておりません。動画を送信できても相手には二画面の状態で表示されてしまうので注意が必要です。
いかがだったでしょうか?
旅先やオシャレなカフェ、何気ない日常も360度カメラで撮影した風景は格別です!
インスタ映えから企業での説明用など通常の写真や動画と違ったリアルを共感できます。SNSに合わせた投稿方法で360度写真・動画をもっと身近に感じましょう!