
こんにちは!広報担当Mです。
先日毎月恒例の個人面談がありました。どうやらリプロネクストでは「1on1」という面談名のようです。
初めて知りました。笑
月一、代表藤田と1対1で話す機会があります。
入社した当時より、ランチしながら会話する日もあればカフェで話す日もあります。
他スタッフも同様、社外へ出て会話をしています。さて、リプロネクストの”1on1″の日は、どんな日なのでしょうか。
目次
き、緊張しますね!! というのはウソ。
私も話したいこと、ぼんやり思い浮かべて「今感じてることを素直に話そう」と決めています。
「リプロネクストで日々感じていること」や「前回の面談からどういう変化があったか」などそんな内容のこと。かな?
スタッフ同士で違う話をしているかもしれないので個人的なことはここまで。
誰かと話すことってとても大事な瞬間だと思っています。話すっていうことができるって、インプットとアウトプットをちゃんとしていることだと思いませんか?!
ここからは私のインプットアウトプットのお話。
今まで仕事をする中で、というか生きている中で「インプット」ってなんぞや?と思っていました。
そういう言葉の意識をしていなかったというのが正直。
自分の夢であったデザイン業界へ一歩足を踏み入れたら「普通の生活ではなかった」ということ。
意味深に聞こえますが、ただただ驚きの毎日という言葉がしっくりきますね!
触れ合う人たちが、すごいことをしていて見ているだけで胸いっぱい。「すごい」「どうやったら」「どうなってこうなった」という日々。
初めて知る事がたくさんすぎて、パンクしちゃうことだらけだった。
次何を作ろうかのアイデアを習得するのもインプット。いや、他の場面でデザインのヒントになることもたくさんある。
そういうのって全部ひっくるめて「インプット」なんですね。頭の中に入れ込む作業こそインプット。
今のブームは「YouTube」で動画の勉強。そしてSNSでデザインを見る!先週のblogの通り。blogはこちら!!
SNSで得る情報も大事だし、友達や人に会うと言うことも大事なこと。
色んなイベントに参加するのだってすごく大事なインプット。
過去のお話。
お客さんの希望するデザインまでたどり着けず日々悩んでいました。「なぜだ・・・」
「あなた、本を読みなさい」と言われた事があります。
本かー・・・私の中での選択肢はなかったな、ということもあって、苦手な本を読んだり見たり、ネット検索していろんなものを見たり。そのうち苦手も好きなジャンルに関しては普通になりました。
他に、外へ出かけた時に街中にある看板をみて「私ならこの色でこの形にアレンジする」という脳内デザイン!?を取り入れたことがあります。
そこから少し作業がはかどり、バリエーションが増えたということも体感しています!
常日頃何かを見ることって大事なんですね。(小さい頃はテレビも漫画も読んでない子でした・・・以外ですよね〜)
さて、ここからはインプットしたことをアウトプットすることを同時にしなければ新しいモノは生まれない。
そう、インプットしすぎて大混乱してしまうことも多々。そもそもインプットしたまま過ごしていたらアウトプットって!?となってしまった数年前の私。
だっていろんなもの見なさいって言ってたじゃーーーーーん!!と、今必要なかった事も入れ込んでしまって「あああああああーーーーっ」となることも常日頃。笑
入れすぎ注意報ですね・・・!
そこで初めて知る「情報仕入れたら今度は外に表現にしたり形にするわけね・・・」
私は日頃の良いことも悪いことも、デザイン関係のインプットした情報や気持ちをアウトプットするのに最適なことは「写真を撮ること」。
ただ、写真を撮るのって自分でルールを決めています。
「無理して写真は撮らない」ということ。
写真を撮り始めたきっかけはわからない、ごく自然な気持ちから。
でも、いつからかはっきり気づいたのは「画角内でデザインしている」ということ。
ただ、無理して写真に頼ると頭が休まらないと言うことに気がつきました。趣味なのでね、やんわりと最高な写真が撮れたら最高◯
よーし!と意気込んで写真を撮る日もあるし、いい写真が撮れたらいいなと。日頃なんらかの形でインプットしたことを、写真としてアウトプットして形にする。
こういう自分にあった方法で楽しんで行動している事が好きで楽しいんです!
これ、すごく大事。
どうしてもこういう業界って、専門用語や特殊な言葉がずらずらと並んでしまいます。
いや、専門職ならどの業種でもアルアルですね。
私はデザインや動画で得た知識をそのまま話せる環境が大事だと気づきました。我慢していたんです、なかなか共通の話が出来ない事に・・・
ここ数年でSNSで友達が増えたり同じ業界の人とお友達が増えそういう話がストレスフリーで会話できる事が最大にアウトプットできるなと。
それに共感するYouTuberさんもいました。
「専門用語が伝わるってすごいノンストレスだ」と。そういうお友達を持つ事、仕事仲間を持つ事、大事だなーって。お互いそう思って会話出来てるからなおさらGood!!
トータルひっくるめて、面談って自分の想いを口にしたりする事で自分に言い聞かせる事も同時にできる。伝えることもでき、その言葉たちを自分が再確認できる・・・
夢を語ったり、未来を考えたり、現状を話したりするって「アウトプット」だし、日々を感じることは「インプット」だし・・仕事を頑張っていく上でも、これから生きていく上でもこういう繰り返しはすごく大事だと思いました。
偏ることなく、インプット=アウトプットの質と量は同じくらいでいたいなと面談で感じました!
言うことだけいっちょまえで、出来ない自分にはなりたくないな〜って。
“言葉や形にして伝えないと想いなんて伝わらない”
そう気づいてから日々無駄にしないように生きよう!と思ったんです。
リプロネクストの人として何ができるか、何が残せるか、来年はとても勝負したいなと思った日だったんですね。
面談時間の1時間だけでも人の心は動く。そして楽しくなる。価値観変わるって悪くないな。
という年の瀬でそろそろシメに入ってきた広報担当Mです!
最近は広報としてのポジションからデザインや動画中心な人になりつつありますが、blogを書くということは大事なアウトプットの場。
続けててよかった1つにランクインです( ^ω^ )
この環境に「ありがとう」!!
それでは、また来週金曜日更新まで〜よい週末をお過ごしください!
Twitter”中の人”はリプロネクスト広報担当Mが更新しています!
日々の出来事や会社のアレコレや仕事の話・・幅広く呟いていますので
是非フォローしてください!!お待ちしています\(^o^)/
Follow @lipronext