
皆さんは、おうち時間をどのように過ごしていますか?
長引く自粛ムードの中でどのように過ごそうか悩んでいる方も多いと思いますが、自宅にいながら異世界のような体験ができたら嬉しいですよね。
そんな時にオススメなのがVR!2020年には新型VRデバイス「Meta Quest 2(旧:Oculus Quest 2)」が発売されるなど、VR市場はますます注目が集まっています。しかし「VRで何ができるの?」「聞いたことはあるけど、詳しくはわからない」という方も多いはず。
そこで今回は、新型VRデバイス「Meta Quest 2」の魅力がわかる、体験レビュー動画をご紹介します。発売から約5ヶ月経った今も人気を集めているMeta Quest 2。その魅力を一緒に見ていきましょう!
Meta Quest 2は、2020年10月に発売されたVRヘッドマウントディスプレイ。
2019年5月に発売された「Oculus Quest」の最新シリーズということで、SNSでも話題になりました。Meta Quest 2最大の魅力は、なんと言っても完全ワイヤレスな点。VRとPCをケーブルで繋ぐことなく使用できる「スタンドアロン型」なので、ゲームや動画鑑賞などをすぐに体験できます。また、前回は重量が571gでしたが軽量化され、Meta Quest 2では503gにまで減量されているのも嬉しいポイントですね。
価格は公式サイトでは128GB版で59,400円、256GB版で74,400円です。
下記の記事では、弊社でMeta Quest 2を体験した際のレビューをまとめています。ぜひ合わせて読んでみてください!
■関連記事:「Oculus Quest2」体験レビュー【Oculus Questと比較も!】
■Oculus Quest 2 公式ホームページはこちら
それでは、Meta Quest 2を実際に体験してみたレビュー動画を紹介していきます!
今回は5つの体験動画をピックアップしました。各動画のポイントにも触れながら紹介していくので、ぜひご覧ください。
まずは「NO GOOD TV」です。
こちらの動画は、錦戸亮さんと赤西仁さんが「Meta Quest 2」でファンの方とゲームをするというもの。ゲームはオンラインで繋がっているのでアバターを通じて手を振ることができ、十分にコミュニケーションを取れることがわかります。メンバーのファンの方は嬉しいですよね!
また、身振りだけでなくお互いの声も聞こえるので、実際にその場にいるようにやりとりができます。動画では、Meta Quest 2からの視界と現実の様子の両方が表示されており、体験のイメージがわかりやすく伝わってきます。
続いては「HikakinGames」チャンネル。
こちらの動画では、Meta Quest 2の開封の様子から紹介しています。完全ワイヤレスなのでコードも少なく、シンプルなデバイスだとわかりますね!実際に卓球ゲームやリズムゲームなど、様々なゲームを体験していることから、ゲームの種類が豊富ということが伝わります。
どんなゲームが楽しめるのかと知りたい人にオススメの体験動画です!
こちらは「せろりんね」チャンネルのMeta Quest 体験動画です。
動画は、Meta Quest 2のデザインや、搭載されている機器(コントローラー等)など主にハード面について紹介を行っています。ヘッドセットの装着方法やコントローラーの持ち方まで説明しているので、VR初心者の方に嬉しい内容ですね。
また、価格の紹介も丁寧にしているので、購入を考えている方は気になる情報ではないでしょうか。
続いては「MasuoTV」。
こちらの動画のポイントは、前作「Oculus Quest」の情報も紹介していること。サイズや重さ、価格等を「Meta Quest 2」と比較して紹介することで、前シリーズとの違いがよくわかる内容になっています。
また、搭載機器についても詳しく触れており、ヘッドセットの内側のレンズ部分など購入しないとわからない内容を紹介しているので、詳細な情報を聞くことができます。動画後半は実際にゲームをプレイしている様子も見られます。Meta Questシリーズの違いを知りたい方にオススメのレビュー動画です。
こちらは「散財TVなおしま」チャンネル。
動画では、Meta Quest 2を購入してみた感想、つけ心地などを独特な雰囲気で紹介しています。また、良い点だけでなく実際に体験してみて感じたデメリットについても触れているので、体験者のリアルな意見が聞けますよ。
使ってみた感想がわかりやすくまとめられているので、購入を考えている人の参考になると思います!
今回の記事では、Meta Quest 2の体験レビュー動画についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
Meta Quest 2の魅力は完全ワイヤレスで没入感のある体験ができること。歴代のシリーズと比べても軽量化が進んでいるので、VR初心者から活用できそうです。
今回は5つのレビュー動画をピックアップしましたが、体験動画を参考にMeta Quest 2について理解を深めましょう!