
(最終更新日:2020年10月5日)
今、注目が集まっているVR(バーチャル・リアリティ)。
VRとは、コンピューターによってつくられた仮想的な世界を現実世界のように体感できる技術です。
仮想世界でリアルな体験ができるのは、少し憧れますよね。
実は、新潟でも気軽にVR体験ができる施設があるんです。
みなさんの身近なところでも意外とVRが活用されているかも!?
ということで今回は、新潟で気軽にVRを体験できる施設を3つ紹介していきます。
近所に体験できる施設がないか、ぜひチェックしてくださいね。
目次
新潟でも住宅展示場やイベントでVR体験ブースがあったり、VR技術を学ぶことのできるコースが新設される学校があったりと、地方でVRに触れる機会が多くなっている気がします。
でも、「VRに少し興味があるけど、どこに行ったら体験できるのかわからない…。」「検索してみたけど、VRが体験できそうなイベントが終わってしまっていた」という経験をしたことのある方も多いのではないのでしょうか。
そこで、今回は一時的なイベントではなく、いつでもVRの体験ができる新潟の施設を3つご紹介したいと思います。
出典:自遊空間でVR体験!
こちらは、自遊空間桜木インター店です。最近ではインターネットカフェでも気軽にVRを体験できるお店が増えていますね。インターネットカフェなら、個室なので周りを気にせず、気軽にゲームやVR映像を楽しむことができるため、とてもおすすめです。
自遊空間以外のインターネットカフェでも、店舗検索欄に「VR機器」というチェックをつけて検索すれば、VR対応の店舗を簡単に見つけることができるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
案外身近なところでVR体験ができるかもしれませんね。
新潟県新潟市中央区神道寺南1-16-18
TEL:025-240-1100
・長岡古正寺店
・新潟黒崎店
・新潟佐渡店
出典:三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」
2032年度の完工を目指して行われている大河津分水路改修事業に関する情報発信基地「二床(にとこ)工事みえ~る館」。2020年7月にフルオープンしたこちらは、入館料は無料で、誰でも訪れることができます。
大河津分水路の河口延長3.3キロにわたって行われている改修工事について、分水路の現在の姿から工事が完成した姿まで、VR動画で順を追って見せてくれます。こちらのVR動画はyoutubeでも配信しており、VR対応機器があれば自宅で同じものを楽しむことも可能です。こんな意外なところでもVRが体験できるんですね。
※新型コロナウイルス感染対策のため休止中の場合があるので確認必須。
長岡市野積(大河津分水路右岸側 野積橋から上流側)
開館:月曜~土曜 9:00~16:00
出典:さど観光ナビ
「SADO VR」では、入場規制がある場所や、普段あまり見ることのできない佐渡の民俗芸能等もVRで体験ができます。下記、佐渡島内外の複数の施設で体験が可能で、施設ごとにVRのコンテンツ内容が異なるため、各地を巡りながら様々なVR体験が可能。
自分の気になるコンテンツを体験できるので、とても楽しめそうです。
実際に入ることのできない場所も、まるで体験しているような気分が味わえるのは嬉しいですね。
【特別映像(7か所)】
1.新穂歴史民俗資料館(佐渡の人形芝居)
2.トキふれあいプラザ(トキ)
3.佐渡博物館(佐渡海府海岸(大野亀・二ツ亀))
4.史跡「佐渡金山」(佐渡金銀山遺跡)
5.相川郷土博物館(佐渡金銀山遺跡)
6.尖閣湾「揚島遊園」(平根崎の波蝕甌穴群、佐渡海府海岸(尖閣湾))
7.小木民俗博物館(佐渡小木海岸、宿根木伝統的建造物群保存地区、小木たらい舟製作技術)
【ダイジェスト映像(4か所)】
8.佐渡汽船新潟港ターミナル総合案内所
9.両津港佐渡観光案内所
10.佐渡インフォメーションセンター「あいぽーと佐渡」
11.南佐渡観光案内所
佐渡市 観光振興課(0259-67-7944)
この記事では新潟でVRを体験できる場所をご紹介しました。
こんなところでもVR体験ができるんだ!という発見もあったのではないでしょうか。
VRは、知るのと実際に体験するのでは、全く違います。最近ではyoutube等で気軽に360°映像を閲覧することもできますが、VRゴーグルをつけて体験するとまた違った印象を味わうことができます。
今回紹介したい施設でお出かけの際ににさくっと体験し、ぜひVRの魅力を味わってみてくださいね。