お問い合わせ

「10年後に無くなる仕事」 7年経った今、どのくらい無くなりつつある?【M.オズボーン2013年発表】

10年後に無くなる仕事、7年経った今どれくらいなくなりつつある?

こんにちは!

 

メディア担当の河合です。今回は、「仕事」についての話題。
7年前に「10年後に無くなる仕事」と言われていた仕事は今、どうなっているのかということを調査してみよう!という記事です。

 

最近、個人的にAWS(Amazon Web Services)のようなクラウドコンピューティングサービスをよく活用させていただいています。
例えば、これまで2時間の取材音声の文字起こしを3日ほどの時間と1万円ほどのお金をかけて外注していたのが、3分で文字起こし完了&費用は100円台に!
これまでの人の仕事ってこんな風に代替されていくんだなあと感じました。

 

M.オズボーン「10年程度で約47%の仕事が自動化」

M.オズボーンは2013年の論文『THE FUTURE OF EMPLOYMENT』の中で、「今後10年~20年程度で米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高い」と述べています。

 

 

…47%。 ほぼ半分。
クラウドサービス等の登場により、ますますこの数字に現実味が帯びてきたなと感じました。

 

今回は、この論文を題材に仕事と社会のこれからを探っていきましょう。

「10年後に無くなる仕事」1位~100位を発表!

こちらでは、全部で702の職種を、10年後に無くなる可能性が高い順に並べ替えているものです。

 

2013年時点の10年後…

つまり、2023年までに機械やAIに代替される可能性が高いと予測された職種をこれからみなさんにお見せ致します!

 

自分の仕事が無いか、ヒヤヒヤするかもしれませんが、みんなで意を決して現実に向き合いましょう!(笑)

 

 

せーのっ、どどん!!

 

 

1 99% テレマーケター(電話を使った販売活動)
2 99% 不動産の権原検査員、権原抄録者、権原調査員
3 99% 手縫いの裁縫師
4 99% 数理技術者
5 99% 保険事務員
6 99% 時計修理工
7 99% 貨物運送業者
8 99% 税務申告書類作成者
9 99% 写真処理技術者
10 99% 口座開設担当者
11 99% 図書館技術員
12 99% データ入力係
13 98% 計測器の組立、調整業務
14 98% 保険の審査担当
15 98% 証券仲介業者
16 98% 受注係
17 98% 融資担当者
18 98% 保険損害査定人
19 98% スポーツの審判
20 98% 銀行窓口係
21 98% 銅版画工、彫刻師
22 98% 包装や梱包機器の操作、修理者
23 98% 購買係
24 98% 出入荷、物流管理者
25 98% 造形、中子、鋳造機の作業員(金属や樹脂)
26 98% 信用分析家
27 98% 自動車部品販売員
28 98% 損害賠償調査、解決人
29 98% 運転手、販売員
30 98% 通信使
31 98% 弁護士秘書
32 98% 予約受付係
33 98% 検査官、試験者、選別者、検量者、サンプル採取者
34 98% モデル
35 97% レストラン、ラウンジ、カフェ従業員
36 97% クレジットカード調査担当
37 97% 給与計算係
38 97% 食品科学技術者
39 97% 電話交換手
40 97% 不動産ブローカー
41 97% ファイル係
42 97% レンタル店員
43 97% プリプレス技術労働者
44 97% 映写技師
45 97% カメラ、写真機器修理人
46 97% キャッシャー
47 97% 眼科検査技師
48 97% 丸太の評価選定を行う人
49 97% 木に駆除剤を噴射する係
50 97% 研削、研磨労働者(手を使って)
51 97% 布磨機設置、操作、修理工
52 97% 歯科検査技師
53 97% 織物染色機器操作、修理工
54 97% 農場労働請負業者
55 97% 電気機械組立工
56 97% 靴用機械の操作、修理工
57 97% 構成員を考える人
58 97% 木工機械設置、操作、修理工(除く製材)
59 97% 橋や鍵の修理人
60 96% 郵便物郵送、会計係
61 96% 劇場の案内係、チケットもぎり係
62 96% レストラン料理人
63 96% 織物改良者(除く衣服)
64 96% ゲームディーラー
65 96% 機関士
66 96% 撚糸機設置、操作、修理工
67 96% 木型成形者
68 96% 測量、マッピング技術者
69 96% 秘書(除く法律、医療、役員関係)
70 96% 石の割材師
71 96% カウンター職(カフェ、フードコート、コーヒーショップ)
72 96% 電話の取り次ぎ役
73 96% 補償給付管理者
74 96% 一般的な事務員
75 96% 受付係
76 96% 発車係(除く、警察、救急、消防)
77 95% 宝石、貴金属に関する労働者
78 95% 郵便局の事務員
79 95% 研磨盤機設置、操作、修理工(金属、プラスチック)
80 95% 外構工事作業員
81 95% 接着結合機操作、修理工
82 95% 電子電気機器組立工
83 95% 成形、中子造型機設置、操作、修理工(金属、プラスチック)
84 95% 動物のブリーダー
85 95% 製本作業者
86 95% その他建築機器の操作技術者
87 95% 図書館事務アシスタント
88 95% ゲーム監視員
89 95% 原子力発電炉操作員
90 95% 取立勘定係
91 95% 生地裁断機設置、操作、修理工
92 95% 測量者、試食係、照合者の記録係
93 95% ネイリスト
94 94% 弁護士の助手
95 94% 農産物検査官
96 94% 施設労働者の監督者
97 94% 訪問販売、街の物売り
98 94% タイヤ組立工
99 94% ホテル、モーテル、リゾートホテルのフロント
100 94% 左官、しっくい工助手

■Carl Benedikt Frey and Michael A. Osborne「THE FUTURE OF EMPLOYMENT」

無くなる仕事の傾向は?

データや数字を扱う仕事

データや数字を扱う仕事は、AIが得意としている仕事のひとつ。計算や計測などの仕事は、人が行うよりもAIが行う方が早く正確にこなすことができます。同様にデスクワークや資料整理、文字入力、機械操作などの定型業務についても機械で代替されやすい仕事であると言われています。
上記においては、数理技術者・税務申告書類作成者・信用分析家・給与計算係…などが該当しますね。

ルーティーンワーク(単純労働)

ロボットは、決められた仕事を正確に繰り返すことが得意です。オズボーンが「10年以内に産業用ロボットは平均して5万~7.5万どるほどの値段で買えるようになる」と言及しているように、ロボットの価格低下とともに一気に普及していくと予想されます
上記においては、データ入力係・図書館技術員・予約受付係・運転手、販売員・電話の取り次ぎ役…などが該当しそうです。

2013年から7年経ったいま、これらの仕事はどうなっている?

さて、ここからが本題です!
上記の仕事は、7年経った今、どうなっているでしょうか。
調べてみたので、いくつかピックアップしてお伝えします!!

 

7位 貨物運送業者(99%)


2019年6月にAmazonはAmazon Prime Airのサービスを数か月以内に開始すると宣言。いよいよ無人での物流の仕組みが実現されつつあります。
2023年までには一部貨物運送業がこういったAIとドローンによるシステムに代替されているかもしれませんね。

 

19位 スポーツの審判

出典:日刊スポーツ

こちら、2019年7月10日にアメリカの野球独立リーグにて、プロ野球史上初めてストライクとボールを判定するロボット審判が導入されました。主審は、iPhoneと接続されたイヤホンを装着し、コンピューターシステムによる判定結果を耳で聞く仕組みとなっています。

■日刊スポーツの記事はこちら

29位 運転手、販売員(98%)


まずは運転手の話題。東京の日の丸交通は、自動運転タクシーの運行実験が始まっています。これは人間による監視と非常時には運転を変わる必要があるレベル3という段階。完全な自動運転システムであるレベル5には届かないものの既に実用化されている技術なんです。

 


続いて、販売員。こちらもAIによって代替される可能性が高いと言われておりましたが、既に実用化されたサービスが各地で生まれています。

■AIさくらさん詳細はこちら

まとめ:「安定した職業」って、本当にこれからも安定なの?

いかがだったでしょうか。
社会の変化と共に仕事も大きく変わっていきそうですね。上記で紹介した仕事はロボットやAIで代替可能な技術が完成し、ほぼ実用化されているような状態でした。
M.オズボーンの予測はそんなに間違っていなかったということですね。

また、この技術革新のスピードも加速度的に増しています。10年間でこんなに大きく社会も仕事も変化するのであれば今後、20~30年先の未来はもはや予測不能。

 

そう考えると、この会社に属しているから安定というのはもはや、幻想となりつつあるのかなと感じます。

 

環境の変化を敏感に察知する洞察力や、環境の変化に対応できる柔軟性、新たなものを生み出す創造力…。これまで以上に人間が人間らしい仕事に向き合える可能性が高まったとも捉えられます。
こういった類の話が出るとなんだかネガティブに感じられがちですが、むしろチャンスかなと思います。

 

先のことは予測できないし、「安定」という概念は揺らいでいる。そして、新たなものを生み出す力が求められている。「だったらやりたいことやったほうがお得じゃん!」って自分を正当化しやすいなと感じるのです。

 

怖れずに、
やっちゃえ~

 

リプロネクスト河合・片桐

△ with 唐突な片桐センパイ

 

…以上となります笑
なんだか終わり方がわからなくなり…。

また、次週もご覧ください!!

 

河合
河合
営業部 ディレクター
2019年に教育系NPO法人との兼業という形で入社。2021年からは一本化し、毎日わくわくと働いています!
群馬県みなかみ町出身で、大学進学を機に新潟へ移住。好きな言葉は「明鏡止水」。お酒が好き&料理男子の一面も。