
こんにちは!広報担当Mです。
今日はいい肉の日ですね( ̄∀ ̄)〜♪先日Yくんとお友達と3人で、とあるお礼を兼ねて”焼肉”に行きました!
いや〜お肉は美味しい!そして、時間を忘れてしまうほど楽しく仕事のこと、カメラの事を話した私たち。あっという間の時間でした!充実。
今年もあと1ヶ月となり時が経つのが早いなと感じる今日この頃です。ある程度大人になると一度は口にしてしまうセリフの一つ・・・まんまと言ってしまいました!!
そりゃ時代もすごく変化しているよな〜と深く考えたりすることも多々。時が経てば考え方も思考も変わるのも間違いない。
そしてついつい「昔は〜」なんて話してしまいますが・・・なぜ広報担当Mはそういうことを言いだしたか・・・今日もblogにお付き合いください!
目次
今までデザインを学んだり知ったりするのは専門的な知識が学べる学校へ行ったり本屋さんで有名デザイナーの作品集を見て買って。
足を運んで実際に得ることが「当たり前」だった私の青春時代。
そこから様々なアイデアの1つとして変化させ積み重ねてきたわけです・・・が!!!
ここ数年でとても変化をしたな〜と、ふと思った2019年。
SNSが広まり、身近に情報を得られる時代になりました。
一眼レフカメラやミラーレスカメラもここ数年で価格もお手頃になり、携帯には、ミラーレス顔負けの高性能カメラが搭載されたりと「写真を撮る」ということが身近になった時代。
実際に自分が作ったデザインデータをjpg(画像データ)化させたり、ブツ撮りと呼ばれる商品撮影なども携帯でサクッと撮影できたりこなしたり。SNSでの拡散が本当気軽になりました。
検索すればWebから知れるということが身近になったことで「印刷物」が減ったという話はDTP界隈でもちらほら。
タイトルの通り、デザイナーに憧れていた当時の私は、Webの知識を得たり映像の事を知るにも本屋で読みやすい本を選んで買って家で本とにらめっこをよくしていました。
カラーバリエーションだって配色トーンの本買って実際にイラストレーターを動かして「なるほどね」と思っていました。
自分が苦労して得たことは忘れないだろうし、わからないことも後日本屋に行ったり当時のデザイナーの恩師にまとめて質問して聞いたり、ノートにメモしたり「楽をした」という記憶ではなかったんです。
その行動すら「楽か苦か」といわれると「普通の事」という感じなので今と比較するとだいぶ時間をかけていたんだなぁと思う程度です。
今でも同じような事はもちろんします。ただ、Web検索で自己解決という行動がなかったという差がありますね。
数年前・・・映像を作るのにわかる範囲で、手当たり次第触って組み合わせてみよう!という考え方でした。
そう、難しいことには挑戦せず「専門分野は誰かに頼めばいいよね?」と思っていたことも。
本だけでは専門的知識が身につかず「何を言っているかわからない」状態。そこですぐ断念してしまっていたんです。
この数年後こんな気持ちになるだなんて・・・
そうなんです。難しいこと誰かに頼めばいいよねと思っていた私がとあるきっかけで楽しさと喜びを覚えた瞬間がありました。
そう、それは「YouTube」から学べる環境。
今は本当に作りたいもの検索すれば動画で詳しく説明してくれる企業チャンネルもあればYouTuberさんもいます。
それを時にはチュートリアルから考え方なども話してくれる人たちもいます。ラジオのように聞いているだけでも知らなかった事を知ったり「新しいことが知れた」という嬉しい事も時々あります!
Googleで知りたい時の検索方法の一つに「検索と同時に画像を見る」ということ。
そして、デザインを作りたい時のアイデアやヒントを探す時は「Pinterest」、動画制作でヒントが欲しいときは、気になるサムネイルから「YouTube」といったSNSを見ます。
他にも「VOOK」(無料版)も見たりします。
適したプラットホームが完成されていて、いい時代になりましたね。でも「インスタ」はちょっと何か違う。勉強で・・・というとジャンルでは異なりますね。
200倍は盛りすぎたかな・・・笑
今まで挑戦する前から挫折をしていた私。
それは専門的な事が本という世界だけでは限界を感じていた事。
YouTubeから学べるって、自分のペースと都合で学べたりする。これは動画やデザインのことだけではない。料理だったりメイクだったり・・・いろんなジャンル含め!です。
いろんなチャンネルから得る知識を利点として自分の糧に変えようと思った2019年。
何度も見返して、繰り返せて、停止できて・・自分の勉強ペースに合わせられるスタイルがとても最高ですね!
遊びのために見ているYouTubeではなく「学ぶためのYouTube」。取り入れたもの勝ち!
今更それほど驚くお話ではないはずですが、私の中ではとても変化し、すごく体感したことだったので書き残しました。体感したんです、変化を。
昔と今は驚くほど変わり、時が経つのが早いというのもこういうことかと最初の話に戻るわけです。きっと充実しているんだなと。
足を運んで情報を得るということも悪くないこと。人それぞれの様々な道。通ってきたからこそ今の私はYouTube(動画)で学べるありがたみを感じることもできます。どちらもうまく取り入れる事でさらにパワーアップができますよね!
YouTubeから感じることは「撮影だって編集だってコンテンツ考えたりするのも楽ではない」ということ。「誰かのために」が集結したプラットホームですよね。動画を作ってくださる人たちには感謝ですね!
「YouTubeも教育に関するコンテンツには力を入れている」とのことなのでこれからは、私のように勉強として使う人が増えてくるかもしれません。嬉しい時代ですね。
“楽して得たい訳ではない、時代に合わせて得る変化もいいな”と思った訳です。年を重ねる毎に面白さを感じるのは「昔と今が比較できる」という事。だから歳をとるのも悪くない〜
様々なこと経験して、こういう時代の変化はいいなと思った正直な感想です。
自分で作ったモノが形になる喜びはプライスレスですからね★一緒にモノ作り頑張りましょう!
それではまた来週〜!
Twitter”中の人”はリプロネクスト広報担当Mが更新しています!
日々の出来事や会社のアレコレや仕事の話・・幅広く呟いていますので
是非フォローしてください!!お待ちしています\(^o^)/
Follow @lipronext