
「iPadとApple Pencilを使いこなせば人生変わるよ!」
そう帯に書かれてあったのはこちらの本です。
こんにちは、佐久間です。
私がiPadを使うようになったきっかけは自宅のPCが壊れたことでした。
自宅でPCを使う機会といえば、簡単な書類作成やネットを見ること、写真や動画を保存しておくこと、iTunesに音楽を入れておくことぐらいだったので、修理代がもったいないかなと思っておりました。
クラウドサービスが発達してきた時代で特に仕事などで使う用事がなければ一般家庭で高価なPCを買い換える必要は特にないな、と感じたのでこれを機にiPadを購入することにしました。Wi-FiモデルであればPCよりも比較的安価に手に入れることができます。
その壊れたPCを購入したのは2011年ごろでしたので当時はPCは1家に1台必要でしょうという感覚でしたが、今では「iPadが1台あればたいていのことは大丈夫!」になっています。便利な時代です。
ところが購入後どうでしょう…。
自宅のiPadの用途はほとんどが子どものYouTube観賞や子ども向けアプリ遊びとなってしまっているのです。
私が制作作業で使っているときにも「タブレット見せて!!」と子どもがせがんできて「お仕事中だから今はダメ〜」と制止することもしばしばです。
「iPadが子どものおもちゃだけになるなんてもったいない!」と以前から感じていたこともあり、iPadの使い方を教えてくれる人はいないかと探したら【amity_sensei】という方がYouTubeでiPadに関することをたくさん解説されているのを見つけました。「もっと使いこなせるようになろう!」と思い立ち勉強をはじめました。
「iPadのアプリを購入する前にどんなことができるのかわかるといいのに」
「アプリのもっと詳しい使い方が知りたい!」
という方が他にもいましたらぜひ一緒に勉強しましょう(^ ^)
目次
・イギリスの美術大学にてデジタル&テクノロジーアートを学び、iPadでのデザイン制作を開始
・学生のかたわらロンドンの日本人No.1ブロガーとして活躍
・帰国後は外資系広告代理店に入社
・独立後Adobeソフトをはじめとしたデジタルツールのセミナー講師も行う
(本文より引用)
…こうして見るとなんかすごい人で素人の私なんかが見て理解できるんだろうか?と思いましたが、YouTubeでは親しみのある話し方をしてくださっているので内容が多少むずかしくても気軽に見続けられます。
チュートリアルがたくさん載っています!
amity_senseiの本では「ビジネスに、デザインに、ライフスタイルに」とカテゴリが分けられているのでそれぞれの方の用途や目的に合ったページが見つけやすいです。
またペンシルでの書き込み系の内容に限らず、画像加工から動画編集の方法まで記載されています。
amity_senseiはデザイナーでもあるのでとにかく見本がおしゃれです。パラパラ眺めるだけでもワクワクします!
iPadなどのハード、またソフトウェア等のHow to本って他にもいろいろあると思うんですが、そういう解説系の書籍ってわかりやすく書いてはあるけれどどこか事務的な印象を受けませんか?(すいませんほぼ立ち読みしかしていません)
だから「これ買ってしまったら書いてあること絶対習得しなきゃなんない気がする」ってなんだか構えてしまう。
でもこの【iPadクリエイティブ】はもっと気軽に買えると思います!
「お店を開きたいけどチラシのデザインなんか作れない」という方でも「iPadで手軽に作れるんだ!」って知ることができただけでも自分の知識がまた一つ増えたと思いませんか?
書いてあること全てを頭に入れようとせず、「自分のやりたいことだけ」まずやってみたくなる本です。
Youtubeで解説していた内容も含まれているので、「YouTubeで見てても速くて追いつかないよ!」という方はこの本でじっくり勉強・実践できると思います。
amity_senseiがおっしゃるにはKindle版も出ているけれど、本を買う方がおすすめだとのことです。
私の場合は「Procreate」をもっと使えるようになりたかったんですが、多機能で覚えられないのでこの本を読みながら少しずつ覚えていきたいと思い購入しました。
Procreateの使い方の解説はこちらの動画でも見られます。
(かわいい!おしゃれ!絵うますぎ!)
佐久間も以前にコンパクトミラーやデザイン担当Mさんのスマホケースを作るときもProcreateを使いました。
ブラシが多彩なのでベクターアートも水彩もネオンも思いのままですね。
(佐久間ワールド全開すぎてもうちょっとひき算できるようになりたい…)
まさか、アプリでフリー素材がダウンロードできるとは知りませんでした!!!ほんとに教えてくれてありがとうっていう感じです!こういうのどうやって見つけてくるんでしょう?ほんと何でも知っててすごい…
「Unsplash」というアプリだそうです。さっそく気に入った画像を見つけたのでDLしてみました!
こちらはキーワードを絞って見つけた佐久間のお気に入りですが、ほかにもおしゃれな画像たくさんありました〜!
「Goodnotes5」というアプリも佐久間のお気に入りです。
今までの佐久間のブログにもGoodnotes5で作った画像が何度か登場しました。今回は集約してみました!!
Goodnotes5は書き込みだけでなく画像のトリミングもできるしテキスト機能もあるので、勉強からメモからデザインまで本当にいろんなことに使えると思いました。
amity_senseiの動画で特に気に入ったのはこちらです。
amity_senseiってなに作ってもセンスあってうらやましい!!!
今までの内容はほんの1部でもっといろんなことかいてありました。
しかもこの本結構人気みたい!
なんと!!! amity_senseiの本
【iPadクリエイティブ】
4度目の重版が決定しました!㊗️すごすぎる…ビックリです😂
ありがとうございます✨Amazonや全国書店で発売中です★https://t.co/q2MKLsFUVm
年末年始にこの本マスターして、
iPad使いこなせるようになってください☺️ #ipadクリエイティブ pic.twitter.com/ccCfJKTh20— iPad Pro@amity sensei (@amity_sensei) December 27, 2020
PCがないと出来なさそうなことでも、今ではiPadで完結できるということが驚きです。
それを自ら学び発信している amity_senseiは「iPadの知識の理解を深めたいからYouTubeで教える活動をしている」と話していました。新しいチャレンジをして失敗したまに成功しを繰り返しており、「チャレンジすること」と「学ぶこと」を続けていきたいんだそうです。
その繰り返しがきっと「人生を変える」んですね。うらやましいし私自身も見習いたいです。
というわけで今回も最後までお付き合いありがとうございました。
今年の佐久間のブログもよろしくお願いします(^ ^)