
Googleマップに口コミ評価の高い順に表示することができるフィルタ機能がつきました。
いまGoogleの口コミ対策をしているかどうかでこの先お店の集客率が大きく変わるかもしれません。
該当店舗が多そうな「新潟市 居酒屋」で調べてみます。
現在の順位は口コミ、掲載写真の多さ、キーワードの関連などから変化します。
これを「評価」の部分で★4.5以上にすると、
※ちなみに「時間」フィルタを選択すると営業時間で検索することが可能です。
Googleマップが表示されます。
そして順位が大きく変わりました。最初に表示されていたお店は高評価だと表示されていません。
こういったGoogleの追加機能は知らないうちに当たり前のように使っているということがあります。
現状としては「高評価」「時間」というカテゴリのみですが、おそらく口コミ数やリピート率など、どんどん新しい追加機能が増えていくと思います。
何となく「すぐに集客につながる気がしない」という理由でGoogleサービスよりも、紙媒体やネット広告などに費用をかける企業も多いですが、まずはGoogleに表示される情報の充実が大切です。
一番良くないのは、効果があるかわからないけれど他社もやっているからという理由で広告費を払い続けることです。広告費をかけてもスマホで検索しても表示されなければ、費用対効果は期待できないので、地味かもしれないですがお客様の導線をしっかりと確保していくことが大切です。