
VRや360度動画・写真を目にする機会が増えてきましたが、Facebookで気軽に360度コンテンツを公開できることをご存知でしょうか。
TwitterやInstagramといった主要SNSの中でも、360度動画・写真を掲載できるのは現在Facebookのみ。今後、他のSNSでも投稿が可能になることが予想され、360度コンテンツはより身近なものになりそうです。
今回は、Facebookに360度動画・写真をアップロードする方法と、活用事例をご紹介します。
企業の広報・広告担当者の方は、「Facebook×360度動画・写真プロモーション」の事例としてぜひ、参考にしてください。
目次
360度動画・写真とは、ユーザーが360度自由に視点を変えて見られる動画や写真のこと。通常の動画や写真とは異なり、まるでその場にいるような感覚を味わえます。
360度動画の最大のメリットは、サービスや商品の魅力をそのままに発信できること。
通常の動画と360度動画を比べると、CTR(クリック率)、エンゲージメント率(反応率)ともに2倍以上になったというデータも出ています。
Facebookではこのような360度コンテンツを投稿できるので、効果的なPRができるでしょう。
それでは、Facebookに360度動画・写真をアップロードする方法をご紹介します。
掲載するには、下記の2つの流れが必要です。
順番に解説していきます。
まず、360度動画・写真を撮影しましょう。
現在、360度カメラの種類はかなり増えています。中でも、RICOH THETAやInsta360シリーズが使いやすくておすすめです。
360度動画・写真を撮影したら、早速Facebookにアップロードしましょう。アップロードする方法は下記通り。
このように、素材さえ用意できれば公開作業は簡単に行えます。
キャプションとは、動画や写真を説明するための文章のこと。キャプションをつけることで、ユーザーにわかりやすく魅力を届けられます。
▶︎▶︎参考サイトはこちら
アップロードしたはずの360度動画・写真が見れない時は、下記の問題が考えられます。
それぞれ、対処法をご紹介します。
パソコンやスマートフォンに問題がある場合、360度動画・写真が見れないことがあります。一度ブラウザを閉じて、デバイスの再起動を試してみてください。
Wi-Fiに接続されているか確認し、接続されていない場合はネットワークに接続します。もし接続されているのに360度動画が見れない場合は一度、接続を切ってから接続し直してください。
Exif情報が壊れている場合、360度にならないことがあります。Exif情報とは、写真の情報(撮影した日時やカメラなど)のこと。
この情報を修復するためには、Exif Fixerという360度情報を埋め込むソフトを使って、必要な情報を埋め込みます。もしくは、360度写真を修復するサイトHuginを活用しましょう。
360度動画・写真を活用したプロモーションは様々なシーンで活用されています。
360度コンテンツは、通常の動画や写真よりも迫力ある映像を届けられます。そのため、ライブ映像やスポーツイベントなどをPRする際に効果的と言えるでしょう。迫力をそのままに、臨場感を味わえます。
また、その場にいるかのような体験ができるので、不動産業や観光業でも活用が進んでいます。お部屋の様子をそのまま360度見られれば、そこで暮らす際のイメージがしやすくなるでしょう。
観光業でも同様に、観光地の雰囲気をそのまま感じられれば、「ここに行ってみたい!」「こういう体験ができそう」というように、観光スポットのイメージが深まります。
このように、360度動画・写真の活用シーンは多く、様々な業界のPRに活用されているのです。
それでは、Facebookの360度動画プロモーションの事例をご紹介します。今回は7つピックアップしました。
事例の詳細を見ていきましょう。
コカコカ・コーラ社は360度プロモーションを多数活用している注目の企業です。
コカ・コーラのスタンプボトルの種類をPRしている動画。通常の広告とは違い、ついつい画面を動かしてコカ・コーラが何本あるか見たくなるプロモーションです。
30秒の動画の中でボトルの印象が強く残るような動画ですね。世界中の人が活用するfacebookに公開することで、多くの人にアプローチしています。
北海道旭川市にある旭山動物園の「ペンギン館」の様子を360度撮影したもの。まるでペンギンが泳ぐ水槽の中に入っているかのような感覚で、360度見渡せます。
ペンギンが何羽泳いでいるのか、つい画面を動かして確認したくなりますね。小さなお子様から大人まで、幅広い方が楽しみながら見れるプロモーションになっています。
360度画像を掲載することで、Facebookを流れるように見ている人でも投稿に目を止めるきっかけになるでしょう。
夏に開催されるイベントに先駆けて、パークをバーチャル体験できるコンテンツを公開。ポップなBGMとともに、迫力ある360度映像が流れます。
目玉のイベント紹介ということで作り込みもしっかりとしており、見ているだけでわくわくしてきますね。
こういったプロモーションを見ると、ディズニーがアニメ・映画の分野でVRに力を入れるのも近いかもしれません。
日本のプロ野球球団「横浜DeNAベイスターズ」の360度プロモーション動画。
選手の登場シーンを、リリーフカーに一緒に乗っているかのような気持ちで体験できます。会場の様子からは、試合前の緊張感も伝わってくるようです。
この緊張感と試合会場に入る雰囲気は、360度ならではの迫力ではないでしょうか。横浜DeNAベイスターズではVR動画もいくつか制作しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
福井県鯖江市にある「西山動物園」のレッサーパンダの様子が伺える360度動画です。動画では、普段はなかなか間近で見れないレッサーパンダを至近距離から見ることができます。木の上で遊んでいる様子は見るだけで癒されます。
このように、木の上で遊んでいる可愛らしい様子も360度動画からリアルに伝わってきますね。
リプロネクストが制作を担当した360度動画です。
新潟アルビレックスBBの人気選手 五十嵐圭選手の3ポイントシュートをゴール目線から撮影した動画。プロバスケットボールの試合会場の雰囲気もそのまま感じていただけます。
特にバスケットゴールからの視線は迫力満点!ぜひ、視点をぐるりと動かしながらご覧ください。
VRを使ってビール工場見学ができるコンテンツ「バーチャル・ブリュワリーツアー」をリプロネクストで制作をさせていただきました。
VR工場見学本編は、クラフトビールのサブスクリプション・サービス「東京エールワークス たくさん飲み隊」契約者の方限定で視聴可能です。コンテンツはビール醸造の工程やタップルームの紹介など、まるで現地にいるかのような体験が楽しめます。
FacebookではショートバージョンのPR動画を掲載。気軽に視聴できる約40秒の動画は、本編への期待感を高めるきっかけにもなるでしょう。
詳しくはこちらをチェックしてみてくださいね。
今後5Gの普及により、ストレスフリーでネットに接続できる社会になることが予想されます。通常の動画よりも容量の大きい360度動画も、サクサク見られるようになるでしょう。
今回の事例を参考に、Facebookを活用して360度コンテンツを発信してみてはいかがでしょうか。
弊社では、360度動画・写真の制作から公開までをサポートしています。ご相談などありましたらこちらからお気軽にお問い合わせください。