
金曜日更新頑張ってます広報担当Mです!
今週もblogに目を通していただきありがとうございます。
しかしやっと桜が咲き始めて「春」を感じる季節になりましたね。
さて!早速今日のblogは、まだ入社2ヶ月未満だというのに・・これまでの私自信の話を勇気出して記録しようかなーと。
自分のことを会社のblogでなんて気が引ける・・というのは正直ありますが、私も人間。悩むこともたくさんあればいいこともありました。
今までの経験が誰かのためになって共感でき、勇気になればいいなと書き綴ろうと思いました。それでは最近撮った写真たちと共に合わせて読んでくださいね〜
学業を卒業した私は将来何になっていいか決めれず、ぼんやりと接客業を始めました。
「いらっしゃいませ、ありがとうございました」を元気よく言う「声出し」という指導があり、当時はなんの意味があるか正直気づけませんでした。
数ヶ月経ち、お客さんがMさんいるならと店舗に立ち寄ってくれて100円の買い物を買いに来てくれるようになったり、たわいもない話をする。「じゃ、またくるね〜」と色んな人に言われるのがすごく嬉しかった。買わなくても店の外からおーい!!元気〜?って。近所の方たち、ありがたいなーと今でも思います。この頃は色んな事を気づくための経験をたくさんしていたんですね。
そしてある日、自分でも予測していなかった「次の目標」が見つかったんです。
きっかけは意外とひょんな事。
お店にあった手にとったフライヤーを見て、これ友人が作ったの!?すごい!どうやってるの?という事から。
全くの無知な私が、パソコン作業で仕事をしているの?という不思議な感覚を持ち、夢のある仕事だなーと思い、自分でやってみたいという気持ちが強くなりました。とりあえず人に色んな話を聞き情報入手することからスタート。
デザインの専門学校には行ったわけでもないし、知識0はやはりダメなのかなと諦めたこともありました。
その頃タイミングよく友達も転職したい目標を立てていて、「インテリアの勉強を初めてるんだ!」と聞いて少し希望の光が。友人も通っていた学校へ勢いで電話し、実際に話を聞いてみました。
「Mさんが受けたいこの学科、先週募集締め切ったんです。でも本当にやりたいのであれば一つ席を設けます。」と言われ困惑。まだ本格的に決めていたわけじゃないし・・・と。
「もし1席のチャンスを逃しても来年また同じコースは受けられます。でも、今年スタートするMさんのキャリアと来年スタートするMさんのキャリアの1年の差もったいないですよね?1年後に受講した自分に後悔しますよ。」と言われそれは間違いないと思い、その日入学を決意しました。
社会人と学問同時は不安と思うこともありましたし、その頃周りにはデザインで仕事をしている人がいなくて悩みも共有できませんでした。でも、今自信を持って言えるのは「あの日決意してよかった」ということ。後悔はしていません。
※そうそう、フライヤーを作った友人に「学校決めたよ!」と伝えたらびっくりされましたけどね。(決めた早さに・・・)
きっとあの時未来を想像する自分が出来ていなかったら今日もなかっただろう。そう思う日は、ほぼ毎日です。
学校に入学する決意なんて自分一人じゃできなかったし、そう言ってくれる人もいなかった。そしてデザインやweb、映像の仕事に巡り会い、そのなかで出会う人たちと共感し、刺激しあい、自分を作り上げていく。教えてもらいいいも悪いも学びました。そして一番嬉しいのは、自ら制作したデザインが世の中に存在している。初めて作った冊子が実際に印刷された感動は今でも忘れません。
そしてあの時一緒に受けた学科でデザインの仕事をしているのは私だけだという事を聞いて「え!?」と思う半面、当時は人気のある業種で就職が難しかった事もあり、これからMさんみたいに夢を叶えて仕事に出来ている事をこれから同じく夢を叶えたい人の為に話をしてほしいと少しだけ雑誌に取り上げてもらったこともありました。笑(こんな私が・・・)
今は情報がありふれていて選ぶ選択肢がたくさんある事、今でも羨ましいと思います。でも背中を押してくれる人なんて滅多に出会えるものではありません。もし、同じく夢を叶えたい人がいるのであれが教えてあげたい。
前の記事につながる事ですが、はじめての仕事で接客をしていたとき、私が店頭にいなければお客さんが帰っていたと後日聞いて「私が居たから」ということに気づくのが遅かったんです。私を選んでくれていたんだ、やっと今振り返ることが出来ます。仕事をする上ですごく大事な「信用」。口コミのような事。応援してくれた人たちが支えてくれていました。夢中で夢を追いかけた結果、今の私がいます。
これからもまだまだ信頼していただけるような事をどんどん挑戦していかないとなと思います。デザインの仕上がりだけではない、この人に任せれば大丈夫という会社への信頼も作らなければならないですね。
今日書き綴りたかった大事な事は、リプロネクストとの出会い。
自分が働きたい土地(場所)で自分がやりたい仕事(業種)ができるか。楽しいか、やりがいがあるかどうか。答えは全部”YES”。AR、VRがこんな身近になるとは思っていなかったし、前からとても興味があった技術。だから、奇跡に近いほど。はじめての仕事ももちろんありますが、色んな機会とチャンスを与えてくれる職場だなと感謝しています。
そしてリプロネクストの広報担当MとしてTwitterを頑張る意味、それは私のblogにたどり着いてリプロネクストのMさんてこういう人なんだねと思ってもらいたい、「こうしたらこうできた・なれた」を伝えていきたいし同じ悩みや共感が出来ているのであれば尚嬉しい。常に最新にアンテナをはっていられる人でいたい。
そして、リプロネクストに憧れる!!と思っていけるような環境作りを頑張りたいですね!
本日はこの辺で!機会があればまた自分の事、記録しようかな?笑
blog最後まで読んでいただきありがとうございました。
Twitter 私が更新しています!
日々のリプロネクストのアレコレや仕事の話幅広く呟いていますので
是非フォローしてくださいね!!