
IT企業と聞くとオフィスもおしゃれなイメージがありませんか?ベンチャーから大手まで、オフィス環境をおしゃれにしているIT企業も多くあります。
そこで当記事では、IT企業のおしゃれなオフィスを10社ピックアップし、ご紹介いたします。
Googleストリートビューで社内見学もできるのでぜひ、オフィス作りの参考にしてください。
では早速、IT企業のおしゃれ&カジュアルなオフィスをご紹介します。
各社の詳細をまとめたので、詳しく見ていきましょう。
スカウト型転職サイト「ビズリーチ」の本社オフィス。2種類のオフィスを設けています。
1つ目は、人工芝を床全面に敷き詰めた公園のような開放感のあるガーデンスタイル。2つ目は沖縄のサンゴ砂を敷き、その上にプロジェクターで海を投影したオーシャンスタイルです。社員がリラックスして柔軟な発想ができるような設計が特徴的。日々の働きやすさを追求しているオフィスです。
▶︎▶︎ビズリーチの公式サイトはこちら
動画配信事業を中心に、40以上のサービスを手がける「DMM.com」の本社オフィスです。
入り口に入った途端、まるでジャングルに迷い込んだかのような緑あふれる空間が広がります。黒壁には鮮やかなデジタル動物が映し出され、お客様を会議室までご案内。
さらに、動物に手をかざすと鳴き声や花びらが散る演出も。空間デザインはデジタルアートの第一人者として知られるチームラボが手がけており、デザイン性あふれた近未来的な空間となっています。
誰もが一度は使ったことがあるであろう料理レシピのコミュニティWebサイト「クックパッド」のオフィス。
ウッド調のデザインを中心として、仕切りのない開放的な空間を設けています。社員がアイデアを生み出すキッチンは、カウンタースペースが豊富で人が集まるキッチンに。
新鮮な食材を会社が常備しているので、社員はいつでも自由に料理ができます。
▶︎▶︎クックパッドの公式サイトはこちら
オンラインゲームの開発・運営を行う「コロプラ」の広大なオフィスです。10階の執務エリアで、仕切りのない広々とした空間を設けています。
中央には立ちながらミーティングを行う「立ちミーティングスペース」を完備しており、少しだけ話し合いたい場合に利用されています。会議室で話し合いとなると、部屋を抑えたり、移動などに時間がかかることも。ですが、こちらのスペースなら効率的にミーティングでき、時間短縮に繋がります。
開放感はもちろん、社員の効率性も考えた利便性バッチリなオフィスです。
▶︎▶︎コロプラの公式サイトはこちら
国内最大級の婚活マッチングサービス「Pairs」を開発・運営する「エウレカ」のオフィス。
エントランスを抜けると、ウッド調の温かみのある空間が広がっています。エウレカのオフィスは、エンジニアの希望でオフィス内のライトは全て暖色に統一。パソコンを使うことの多い社員に配慮した設計となっています。
さらにオフィス内にはカフェが設置されており、人気コーヒースタンド「THE LOCAL」のスタッフが常駐しています。
▶︎▶︎エウレカの公式サイトはこちら
「にゃんこ大戦争」でお馴染みのゲーム会社「ポノス」のオフィスです。誰もが働きたくなるような「秘密基地」をコンセプトにデザインされました。
レンガ調の壁やガス管を巡らせた天井により秘密基地の雰囲気を演出。社内をよく見てみるとにゃんこ大戦争の人形も。
これまでの会社の堅いイメージとは異なり、社員がリラックスして仕事できる環境づくりが徹底されています。
▶︎▶︎ポノスの公式サイトはこちら
施設や建物内の360度撮影を手がける「ブリッジ」の社内オフィス。
まるでカフェと見間違えるような落ち着いた雰囲気が特徴的。レザー素材のソファーも設置されており、リラックスしながらミーティングできます。よく見てみるとカバのような置物も。遊び心も感じられる空間となっています。
▶︎▶︎ブリッジの公式サイトはこちら
Web制作からゲストハウスまで、数多くの事業を手がける「LIG」のオフィス。
オープンスペースは明るいウッド調をメインに、社員同士がリラックスしてミーティングができます。またダーツや数多くの漫画があり、仕事の疲れを癒すことも可能。画面を動かしてみると社員さんでしょうか。ユニークなお面をつけて映り込んでる様子が伺えます。
▶︎▶︎LIGの公式サイトはこちら
インターネット印刷を手がける「ラクスル」のオフィスです。
ラクスルは社員のクリエイティブな発想を促すために「空中庭園」を設置。インドアビュー内でも分かるように、オフィスの各部屋の上に木が植えられています。
また、天井は明るいガラス張りの構造にすることで陽の光が降り注ぐ設計に。開放感溢れる空間かつ自然に囲まれているのでストレスなく仕事ができるでしょう。
▶︎▶︎ラクスルの公式サイトはこちら
はてなブログの運営を行う「はてな」のオフィスです。
入口を過ぎると壁や床から木の温かみが感じられます。右手をまっすぐ進むと緑が多く見える和室にたどり着きます。IT系企業に和室があるのは珍しいのではないでしょうか。
オフィスの奥にはテントが置かれた社員同士の憩いの場が現れます。人工芝が敷かれ、まるでキャンプに来たかのような空間です。
▶︎▶︎はてなの公式サイトはこちら
続いて、オフィス空間をおしゃれにするメリットをご紹介します。メリットは下記の3つです。
では、それぞれ解説していきます。
仕事時間の大半をオフィスで過ごす、という方も多いのではないでしょうか。そんな時、オフィス内がおしゃれだとテンションが上がりますよね。
例えば、社員の働き方に合わせて個室の作業スペースやリラックススペースを設けたり、固定席ではなくフリーアドレスにして、社員同士のコミュニケーションを活性化するなど。
空間に植物や自然を置くのもリラックス効果が期待できます。
社員それぞれが快適に過ごせるような、おしゃれな空間にすることで、社員のモチベーションを高めやすくなるでしょう。
社員がリラックスできると、作業効率も上がっていきます。新たなアイデアが浮かんだりスピードが上がるので、生産性向上に繋がるでしょう。
また、会社全体の雰囲気もよくなります。心にゆとりができたり、リフレッシュしながら働けるので、コミュニケーションも豊かに。
何気ない会話や、少人数でリラックスできるスペースがあるだけでもリフレッシュできるので、仕事にメリハリがつくのです。
社員同士で親交を深められると、良い雰囲気の中で仕事ができるでしょう。
思わず足を運びたくなるようなおしゃれなオフィスは、お客様にとっても居心地の良い空間になります。
居心地の良いリラックスできる空間は緊張を和らげられますし、他の企業と差別化を図るようなレイアウトにすればより印象的に。お互いにリラックスして話し合いができるので、深い信頼関係を築けるでしょう。
また、入社希望者に対しても「この会社で働きたい!」と思わせることができます。ブランドのコンセプトに沿った、おしゃれで統一感のある空間作りで企業の魅力が伝わるでしょう。
このように、働く社員だけでなく、オフィスに訪れるお客様も快適に過ごせるのです。
Googleストリートビューは、建物の外観や道順確認の際に利用するのが一般的です。しかし、インドアビューとして建物やお店の内観を見ることも可能。
建物の外観だけでは、内部のイメージはできません。ですが、インドアビューなら室内の様子を360度パノラマで紹介できます。
パソコンやスマートフォン上でその場にいるかのように空間の雰囲気を伝えられるのです。
オフィスのインドアビューであればクライアントや入社希望者に対して、来社前に会社の雰囲気をリアルに感じてもらえます。
オフィスは、社員のモチベーションや会社の雰囲気作りにとても重要です。快適な空間にリニューアルしたことでコミュニケーションの機会も増え、結果的に生産性が向上したなんて報告もあります。
そのために、社風や社員に合わせた空間づくりと、その発信が大切です。
リプロネクストでは、Googleストリートビュー(インドアビュー)の撮影から編集、公開までをサポートしております。こだわりのオフィスを効果的に発信したいとお考えの方はぜひお気軽にこちらからご相談ください。