
こんにちは!広報インターン生ちーももです!
今日はちーももの個人blogです!
まだ寒い日が続いてしまって、ついついこたつの中で眠ってしまっています・・・
皆さんは時間がある時、ゆっくりしたい時、何をして過ごしていますか?
私は、自宅からオフィスまで電車で通っているんですが、30分ぐらいかかるので席が空いてたらラッキー!と思って時間がある時に本を読んだりしています。本を読んで小針駅に着く頃「よしっ!」っとモチベーションを上げて出勤しています。
そんなちーももが最近読んだ本、影響を受けた本を紹介していきたいと思います!
目次
今まで、スポーツ選手やタレントの人生の歩みの本などを読んで、そういう人生歩んでみたいといった欲望で終わっていたのですが、ゼミで「読書チャレンジ」というのを始めたんです。
興味を持った新書を担当した週に紹介し、読んだ感想を言い合い今後のアクションを決めていこう!という内容で、自分の今後の目標を計画したり、自分の考えを言い合い、文にまとめることで表現・発表する力がつきます。
この活動から欲望で終わらず、実践してみようと意識に変わりました!
この読書チャレンジで中古本屋に通うようになり、今チャレンジしていることがあります!
“中古本屋が用事のある場所の近くにあったら寄って100円台の本を買う”と決めています!その名も「100円チャレンジ」!!100円台だったら手軽で、その分たくさん読めて良いなと思ったので始めてみました!
滅多に本を読むことがなかった私ですが、本を読むことが良い息抜きになり、モチベーションを上げることができていると感じています。
今日のblogで紹介する本は、人として改めて周り・自分を見直そう、今の世の中を生きていくために何を学ぶか、私の気持ちのあり方を学んだおすすめのものです。
長くなりましたが、特に刺激をもらった本を紹介します!どうぞ!
では、私が今まで購入した本の中で特に刺激をもらった本5冊を紹介します!
出典:「Amazon」
マドンナジャパンってご存知ですか?日本野球機構・全日本女子野球連盟によって編成される、女子野球のナショナルチームで、男子で言う侍ジャパンであり、女子も侍ジャパン女子代表とも言います。
この本は、私が中学生の時に出版されて読んだ本ですが、マドンナジャパンは憧れの存在でした。現在、世界大会6連覇していますからね!!
2012年に出版された本で、内容は選手たちの取材がメインになっています。今までの野球人生を語っていたり、日本代表に選抜されたことへの思いが語られています。
代表選手たちのメンタルの強さ、野球に対する思いがとても伝わります。
泥臭さ、野球にかける思いが男子とは違った思考であったり、勇気を与えてくれます。また、今後のスポーツ界で女子スポーツの普及がより発展していってほしいと思える内容でした。
出典:「Amazon」
2013年に出版されたのですが、中古本屋に行った時に100円で販売されていたので読みました!
本書も選手のインタビュー記事がメインなのですが、みなさんこのフレーズ覚えていますか?
「日本文理の夏は、まだおわらなーーーい!!!」
未だにあの時の映像を見ると鳥肌が止まりません。私が学童野球時にお世話になった恩師の息子さんがレギュラーで出場していたんですが、地元は勝つ事に大盛り上がりでした!
当時の選手たちに取材し、彼らがどのように成長して、どんな道を歩んだのかを明らかにされています。
大学生の私が読んでみて、当時の選手たちの野球人としての気持ちだったり、地域の方々への貢献活動が書かれていて、当たり前なのかも知れないけれど、このような活動が社会人になった時に返ってくるとはこういうことだと読んでいて感じました。
あの決勝の場面の話も書かれていて、高校生なのにメンタルの持ち方がすごいなと思うし、表紙を見てもらうとわかるんですけど、泣いている人が少ないんです。笑って終われる最後の高校野球って感動的です。
あの映像が本でも蘇るそんな本でした!
出典:「Amazon」
私がゼミで紹介した本です!これも、100円で購入しました!
「好きになられる能力」=ライカビリティに注目し、それを高めることを目指す内容です。してしまいがちな話し方やコミュニケーションのパターンに注目し、改善するための原則を事例を交えながら紹介されています。
人間って必ず人と関わるものです。書いてあることは当たり前なことを述べているのですが、深く考えると「あれっ?できてる?」当たり前なことって忘れがちで見落とすことだなと感じました。
人は感情に基づいて物事を決めるので人と交流がある以上、相手がどうするかは自分では決めることができず、自分以外の人によって決められています。
人と関わることが好きなのですが、この本を読んでいて「私、ちゃんと相手の気持ち考えて接していたかな?」と考えました。当たり前なことなのですが、意外と忘れがちなことだなと。
いくら知識があって技術が優れていても愛想がないと相手に不満を持たせてしまいます。印象の良い人って笑顔で思いやりのある人が印象に残ります。また、前向きな性格な人が多いなと感じます。
私はこの本を読んで、ライカビリティを高めるために前向きな考え方を意識しようと思いました。自然と笑顔が増えたと感じるし相手を思いやる気持ちを持つことができていると実感しています。
出典:「Amazon」
これは今読んでいる本です!電車の移動時間の合間に読んだりしています。「好き」という言葉に引かれて買ってしまいました。またまた、これも100円で購入しました!!
著者は、堀江貴文さんです!ホリエモン!
タイトルを読んだ時、「好きなことが職にできて生きていけたら良い人生を送れるんだろうけど、そんな人生うまくいくわけないでしょ・・・」が、最初の私の考えでした。
好きなことを生きがいにするため、どう考え、行動すればいいのか、最初の一歩を踏みだすことに勇気を与えるそんな内容になっています!
こちらの本を読み終えたら、ツイッターで感想言いたいと思うので、フォローしてください!
Twitterはこちらから▶︎momo24momo1
出典:「Amazon」
テレビで占い番組が放送されているのですが、毎週リアルタイムで見るほどハマっています!!それをきっかけに買った番外編としてこの本を紹介させてください!
赤いマスクが印象的なゲッターズ飯田さんが出版している占いの本なのですが、
「当たるのかな」「私の将来どうなんだろう」「最悪なこと書いてあったらどうしよう」など買うまでワクワクが止まりませんでした!
結果、私は当たりました!嘘じゃないですよ!!
性格が当たってて鳥肌ものでした。
良いことも悪いことも書いてあったのですが、気持ちが前向きになれると占いの本を初めて読んで感じました。
占いって当たる当たらないだけじゃなくて気持ちが前向きになると感じてゲッターズ飯田さんのSNSを見たら、毎日前向きになる言葉を発信していたんです。ぜひ、チェックしてみてください!
アルバイト先で占ったら「俺は今後気をつけること多くないか!?」「性格当たってる!こわっ!」と大盛り上がりでした!話のネタにもなりますよね!とても楽しかったですよ!
今度、リプロネクストの社員の方々を占ってみようかな!
今回紹介した本いかがだったでしょうか!
100円チャレンジぜひ、やってみて欲しいです!
紹介した本は、100円チャレンジで見つけた本が多いです!特に新書は読みやすいページ数で、さらに小さいので本を読むきっかけになると思います。
今回、紹介した本は考えさせられることが多くあり、刺激をたくさんもらいました!
次は、今まで読んだことない哲学とか難しそうな本に挑戦をしてみようと思ってます。100円の本で探してみよっと!
ぜひオススメの本があったら私に教えてくださいね!
では、今日はここまでで!ありがとうございました〜!