
YoutubeのVR動画は、本格的なVRゴーグルが無くてもお家で手軽に楽めるのが魅力です。
中でもおすすめなのが180度3DのVR動画です。
180度VR動画は3Dで立体感が楽しめて、360度動画と比べて視線が迷子にならない点も嬉しいポイント。
専用のVRゴーグルを付ければ、より一層立体感と没入感を体験することができます。
今回は、YouTubeで楽しめる180度3DのVR動画10選をご紹介します!
目次
180度3DのVR動画とは、180度でかつ3DのVR動画となります。
360度動画を視聴する際は、ユーザーはどこに注目していいのかわかりにくい場合がありますが、半分の180度で視聴するため、視線が迷子になりにくく、ユーザー側は利用しやすいというメリットがあります。
また、3DのVR動画は、専用のVRゴーグルで視聴することで、通常の動画とは異なり、立体的に見えることから、より没入感の高い体験が可能です。
YouTubeで180度3DのVR動画を見るために必要なものは2つです。
スマートフォンでYouTubeアプリを開きます。
1.動画を検索(今回はVR)した後に右上にあるメニューをタップ
2.メニュー画面の下の方にある「VR180」や「3D」という部分をタップ
3.180度3Dの動画の一覧が表示されます
4.あとは好みの動画を選び、VRゴーグルのマークをタップして視聴可能です。
※VRゴーグルを使用せず視聴する場合は、タップせず180度動画を体験できます。
スマートフォンだけでも180度動画として視聴はできますが、3Dの立体感を体験することはできません。
スマートフォンをつけて視聴できる専用のVRゴーグルが必要です。
VRゴーグルは100円ショップで購入できるものや段ボール製のものなど、気軽に取り入れやすいものも増えているので、試してみて下さいね。
■企業でスマホ用VRゴーグルをご検討の方はこちら
それでは、ここから180度3DのVR動画おすすめ10選をご紹介します!
最初は、180度3D VR動画を撮影することができる「Insta360 EVO」のプロモーション動画です。
20秒弱の短い動画ですが、家族で誕生日を楽しむ雰囲気を見ると180度3D VR動画の魅力が伝わってくる動画です。
こちらはイングランドプレミアリーグの強豪トッテナムの試合を観戦しにきたかのようなVR動画。
スタジアムの外の雰囲気から選手入場まで、臨場感あるムードを味わうことができます。
階段を登ってピッチや観客が見えた瞬間は圧巻。
さすが海外のトップリーグの試合だけあって、観客の歓声は大迫力ですね。
続いてはスポーツカーでサーキットコースを走行しているVR動画。
まるで助手席に乗車したかのような動画で、スポーツカーの速さに緊張が走ります。
カーブに差し掛かった時にドリフトした際には、分かっていても体が動いてしまいます。
180度3DのVR動画なら普段馴染みのないサーキットなども、疑似体験をすることができます。
こちらは海外のジェットコースターの主観映像を楽しめるVR動画。
スピードを上げて空中を走行していく様子は実際にジェットコースターに乗っているかのよう。
海外のジェットコースターはやっぱり迫力が桁違いですね。動画と分かっていても足がすくんでしまいます…
続いては、シャボン玉と様々な風景を楽しめるVR動画。
冒頭ではシャボン玉がまるでこちらに飛んでくるかのような立体感を味わえます。
中盤から後半にかけては鳩のエサやりや船着場を散歩するゆったりとした雰囲気。
最後の小川の水の流れも心地いいですね。
続いてはチャンネル登録者数470万人を誇るVtuber「キズナアイ」さんのハロウィンを記念したスペシャルライブ映像。
まるでライブ会場にいるかのような臨場感で、アニメーションならではの鮮やかな映像美ですね。
クライマックスにかけて炎が吹き出す瞬間や、大きなガイコツが後ろでリズムにノっているシーンは壮大です。
こちらは神奈川県の「新江ノ島水族館」に遊びにきたかような雰囲気が味わえるVR動画。
色とりどりの魚や大きなエイ、イワシの群れなど、新江ノ島水族館の仲間たちがご覧になれます。
見所は30秒付近から登場する3頭のアザラシで、愛嬌のあるつぶらな瞳に心奪われます。
なかなか訪れる機会のない方でも、気分だけでも新江ノ島水族館の雰囲気を感じることができます。
続いては可愛らしいマンチカン達をブログやYoutubeで紹介する「しっしー」さんの動画。
YouTubeでは新規格VR180で「VRねこカフェ」を発信しています。
足の短いマンチカン達が猫じゃらしを捕まえようとする様子にとても癒されますね。
個人的には動画の最初から最後までソファで座っているマンチカンの貫禄がすごくて好きです笑
ネコ好きな方にはたまらないVR動画ですね。
■マンチカンズ公式サイトはこちら
こちらは日本の総合格闘技団体「RIZIN」が公開しているVR動画。
那須川天心選手からボブ・サップ選手など、名だたる有名ファイターのプレーを間近で観戦することが可能です。
プロのファイター同士の本気のぶつかり合いは間近で見てみると圧巻の一言ですね。
テレビで見ることが多い格闘技ですが、180度3DのVR動画ならお部屋にいながら、まるでリングで応援しているかのような迫力が味わえます。
最後はリプロネクストがスポンサーを務める「新潟アルビレックスBB」の試合会場VR体験動画。
迫力ある試合の映像はもちろん、試合開始前のチアリーダーによるパフォーマンスや休憩中の選手たちの表情など、スタジアムならではの雰囲気を感じることができます。
ゴール間近で選手がダンクシュートを決める瞬間はまるでVIP席で観戦してるかのような臨場感です。
左:Insta360 EVO 右:AirPods
ここまでご覧になってきた方で、「VR動画ってどうやって撮影してるの?」と興味が湧いてきた方もいらっしゃると思います。
ご紹介した180度VR動画の多くはこんなに小さなカメラで撮影しています。
こちらはリプロネクストでも使用している「Insta360 EVO」という機種で、AirPods約2つ分というコンパクトさ。
高画質かつ手ぶれ補正も強力で、機能性もとっても充実しています。
カメラが2個ついており、半分に折りたためば360度VR映像も撮影することができます。
Amazonだと4万円以下で購入することができ、初心者の方もお求めやすい価格ではないでしょうか。
こんなにコンパクトであればバックにも収まりやすく、手軽に持ち運べますね!
■Insta360 EVOを詳しく知りたい方はこちら
■Amazon商品ページはこちら
いかがだったでしょうか。今回は、180度3DのおすすめVR動画10選をご紹介しました。
VRゴーグルで視聴した方は、立体感が伝わってきたのではないでしょうか。
個人としても企業のVRプロモーションとしても180度3Dコンテンツは魅力的です。
ぜひ、みなさんもお気に入りの動画を見つけてみては?